一日過ぎてしまったけれど、台湾では昨日「端午節」。
昨日からは4連休のようですよ。

台湾にいる友達のインスタ投稿などを見ていると「ちまき」の写真が増えていて、あ!端午節かと気がづきました。
そう、端午節にはちまきを食べるのです。

201805_180514_0061

手作りする家庭も多く、よく「お母さんが作ったちまきです」といただきました。
ちまき大好きな上に、どれもこれも美味しくて、ありがたかったなー。
冷凍保存できるから、長期保存できるし、食べたいときに電鍋でさっと蒸して食べられるのがまた便利。

笹の葉に包まれたもち米の中には角煮、ピーナッツ、塩卵の卵黄、ホタテの貝柱、干し椎茸などなどそれはもう具沢山。
甜辣醬というチリソースみたいなものをつけて食べるのも定番です。


北部と南部で作り方が違っていて、北部は蒸す、南部は茹でるので少し水分量が多いのが特徴。
北部派と南部派に好みが分かれるので、どっちが好きかなんて話もよくします(笑)。

ちまき、作れるようになりたいなーなんて思っていたので、ちょうど2年前の5月に台北にある料理教室へ友達と一緒に粽のレッスンを受けたりもしていました。

以前ブログにも書いたこちらの迪化街にある料理教室なのですが




そのときはちょうど季節のレッスンで粽を習うことができました。
せっかく習ったのに、それ以来一度も作っていないけれど、ちょっと頑張って作りたいな。

201805_180514_0077

具材を煮込んで

201805_180514_0043

お米を炒めて、蒸して

201805_180514_0039

笹に巻いて(これが意外と難しい!!)、こうやって糸を巻くときは吊るしながら行います。

201805_180514_0053

あとは蒸し器でまた蒸して

201805_180514_0025

完成!

201805_180514_0068


この日は豆乳から作る豆花の作り方も教えてもらって、

201805_180514_0072
201805_180514_0083

えー!こんな作り方をするんだ!と伝統的な作り方に驚き、やっぱりこうやって学ぶのは楽しいなーと改めて思ったのでした。

台南に行った時には、宿の近くの市場に朝ごはんとして粽が食べられるお店があったので、お味噌汁と一緒にいただいたのですが、



ああいう朝をまた過ごしたいなとやっぱり思わずにいられないですね。


ブログランキングにエントリーしています。
バナーをクリックしていただけるとうれしいです!
にほんブログ村 旅行ブログ 台湾旅行へ