コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジン『otona taiwan』編集長。 2011年、初めての海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、「台湾で暮らす」を叶えるべく、念願の大人台湾留学を実現。滞在中にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動をスタートしました。 現在は札幌を拠点に、台湾の「旅と暮らし」をテーマに執筆。著書もあり、雑貨・おやつ・B級グルメが好き。 暮らすように旅する、そんな台湾の楽しみ方をお届けしています。

 これは毎年の定番なのかな。去年食べて美味しくて、また再会できてうれしい。 台湾はいちごショート的なケーキはあまり見かけないから、これは割とその感じに近くて、やっぱりこういう素朴な感じのを食べるとほっとします。 生地もシフォンだからふわふわ。全体的に甘す ... 続きを読む

 北海道からお友達が遊びに来てくれた記事の続きです。 勝負の2日目!この日まで実は雨の予報が出ていたのだけれどなんと彼女たちが到着した前日から雨はなし!もちろん暑いには暑いけれど暑すぎず、歩いていても滝のように汗が流れるなんてことはなく、なんてついているん ... 続きを読む

先日、北海道のお友達が遊びに来てくれました。4人で!こんな大人数で台北にお友達が来てくれるのははじめて。うれしかったー。  行程は2泊3日。でも北海道からの直行便って台湾人の利用をメインで考えているからなのか、主要エアラインのエバーもチャイナ航空も夜着早朝発 ... 続きを読む

近頃飲みたいけれど台北では飲めないからちょっと恋しくなっている飲み物があります。これ。  パイナップルケーキで有名な微熱山丘。高雄のお店ではドリンクスタンドが併設されていて、これは鳳梨沙冰(パイナップルスムージー)なんですが、こんなドリンクを飲むことがで ... 続きを読む

 台湾のファミリーマートではクラフトビールフェアみたいなことをやっていて、その関係でかな?いちごの台湾ビールが売っていました。 しかも小瓶仕様でかわいい。通常120元くらいですがキャンペーン価格みたいな感じで99元で購入できました。 果汁含量9%。結構な量です ... 続きを読む

久々に朝市場へ。いつものところで野菜を買い込んで、そして今週買うのを楽しみしていたライチを買いました。  枝付きのも売っていたけれど、ライチは体に熱を溜め込む食材で、食べすぎると吹き出物などが出てしまうといわれています。食べすぎる自信なんてもちろんあるの ... 続きを読む

美容室で台湾の雑誌をみていたら火鍋特集。知らないお店が色々あってどれも美味しそう。 中でもベトナム火鍋なるものがあって、気温が上がってからというもの、なんとなくベトナム料理やタイ料理あたりがずっと恋しかったのでかなり心惹かれました。 というわけでお友達も ... 続きを読む

(追記)こちらはすでに終了しています。 台北の都会っぷりを堪能できる場所、信義区。台北のシンポル101がある場所です。 そんな101のお膝元にこんな素敵な空間があるんです。  COMMUNE A7という、昨年末にオープンした空き地を利用した期間限定の屋台村です。COMMUNEは ... 続きを読む

お金も体重ももろもろ管理が甘いよなー、と近頃ひとりで反省していたきょうこの頃。そろそろ色々を見つめなおさなければ、会社で言うのならば赤字経営、そしてなんだか毎年そうではあるのだけれど去年着ていた夏のお洋服がとことん似合わない!これは絶対に太ったせい!涙  ... 続きを読む

久々に飲みたいな、と思うフラペチーノが発売されていたのでトライしてみました。  愛爾蘭布丁咖啡星冰樂日本語にするとアイリッシュプディングコーヒーフラペチーノです。愛爾蘭(ài ěr lán)……なんだろー、とメニューの英語を見たらアイリッシュでした。笑 近頃は ... 続きを読む

いけないと思いつつも食べてしまった深夜の高カロリー食。でもそれが心から美味しい!って思えた時は忘れられない味として記憶に残るようです。 近年で思い出すものは香港で22時過ぎに食べたシロップだくだく、しかも間にはカヤジャムらしきものも挟まっているという禁断 ... 続きを読む

イケ子の「台北美福大飯店 グランドメイフルホテルタイペイ」の宿泊記ラストです。 今回は館内の写真を色々撮らせていただいたので、朝食の様子と写真中心に掲載していきますね。 シモンズのキングサイズベットの寝心地は言うまでもなく、どこまでも眠っていたかったけれ ... 続きを読む

週末ホテルステイの続きです。 「台北美福大飯店 グランドメイフルホテルタイペイ」を経営しているメイフルグループは食材の輸入会社を営んでいるため、良質な食材を使用したホテルのお食事は大変定評があります。1階にあるビュッフェは台北一お値段が高いのですが予約を取 ... 続きを読む

台湾には実はおしゃれなホテルやホステルが多く、イケ子が台湾への旅をはじめた頃よりもその選択肢は幅広く広がりました。毎年毎年、新しいホテルが生まれ、常にわたしたちにわくわくした気持ちを与えてくれます。 余計な物が置いていない清潔感のある空間は非日常を味わう ... 続きを読む

先日、週末ホテルステイをしてきたのですがその際に部屋で過ごす時間を充実させようと思い、何冊か本を持って行きました。 この本もそのうちのひとつで、暮らしの手帖の編集長を経て現在はクックパッドで「くらしのきほん」を運営している松浦弥太郎さんのほんとうの味方の ... 続きを読む

きょうは朝から大雨の台湾。全台湾雨の予報らしく、週末もこの天気の乱れは続く模様。 そういえばこのあいだ士林の方にいっていたのですが、とても可愛らしいカフェを見つけました。この日もちょうど雨降りで、でもなんとなく雨の風景もしっくりくる感じのお店で、店内から ... 続きを読む

大安森林公園の近くにある瑞安街。この通りは以前通っていた語学学校のすぐそばでもあり、いくつもの飲食店が連なっているので、通学路でもないのにそれはもう頻繁に歩いていた思い出の通りです。  久々に付近に用事があったので、よし、お気に入りのスムージーを飲んで帰 ... 続きを読む

長い道のりになるかと思っていた豆花の旅。あっさり好みのものが見つかってしまい、戸惑いを隠せません。笑  これ。少し前に、台湾マグネットの記事を載せたのですが、そのぶらりの際に一緒に見つけたお店です。師大路をうろうろしていたときにふと入り込んだ路地。  遠 ... 続きを読む

台湾で密かにずっとやってみたかったことがあってそれはエビ釣り。  こちらがエビ釣場の雰囲気です。  これもまた台湾アクティビティのひとつで市内にちょっと、割りと郊外めなところにエビ釣り場が多くあります。 釣ったエビはその場で焼いて食べられる。 食材として ... 続きを読む

 台湾旅行をくり返していたとき、毎回かかっていたのは台湾ロス。「あー、台湾行きたい!」が口癖でした。 とにかく台湾にまつわるものすべて恋しくて、だからインスタとかをみていると台湾旅行のあとロスっている方も多くいて、その気持ちが痛いほどわかります。 自宅で ... 続きを読む

台湾のセブンイレブンでいつもやっているプロモーション。金額に応じてシールをくれるのですが、だいたいのパターンはシール6枚集めて、99元払うとプレゼントがもらえるというものです。 過去にはルクルーゼのオリジナル小物をくれる、ということがあってあれはすごくよかっ ... 続きを読む

旅先でマグネットやスノーボールを買うという方も意外と多いのでは、と個人的に思っているのですが、台湾らしいマグネットを先日見つけてまた軽く興奮。 これ!  台湾のご当地グルメが大好きな方はぐっと来るのではないでしょうか。 イケ子はショーウインドでこれをみか ... 続きを読む

台湾に来てからのほうが色んな国のものを食べているような気がします。日本料理は高いので時々で、タイ、ベトナム料理などは食堂もたくさんあってかなりリーズナブルに食べられます。 シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンジーファン)、海南チキンライスもそのひとつ。台 ... 続きを読む

豆花をもっと食べあるきたい!と新たな希望を胸にしたら目に入ってくる看板などなど。GoogleMapにて試しに「豆花」と検索してみたらわんさかでてきて一瞬おののきましたが気長にやっていきます。 今回は歩いていてこの光景にぐっときたのでトライ。  大きな樹の下に佇むロ ... 続きを読む

MRT古亭駅は中国語を学べる師範大学がある場所。どこで中国語を学んだ?という会話になるとここを出たという人も大変多い学校です。この街もまた独特の雰囲気があり、書道や絵画などの用品を扱っている専門店も多いのでやはりどこかアカデミックな雰囲気も漂います。 路地を ... 続きを読む

コンビニでもどこでも買えるこのおやつ。意外とおいしい、と耳にしたので、まーったく期待しないでどれどれと食べてみたらおいしい!! 中はこんな感じでなんですが、直径10cmくらいかな?何が美味しいって、チョコフレークをぎゅっと固めた感じの味。馴染みがあって、ちょ ... 続きを読む