コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジン『otona taiwan』編集長。 2011年、初めての海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、「台湾で暮らす」を叶えるべく、念願の大人台湾留学を実現。滞在中にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動をスタートしました。 現在は札幌を拠点に、台湾の「旅と暮らし」をテーマに執筆。著書もあり、雑貨・おやつ・B級グルメが好き。 暮らすように旅する、そんな台湾の楽しみ方をお届けしています。

日本人の間で怪しげな夜市、とささやかれている華西街観光夜市。確かにゲテモノ系とかそういうお店はあるのだけれど、おいしい老舗系お店も多々あって、アーケード内もなかなかきれいにされていて、確かに下町らしい独特の雰囲気はあるけれど先入観をもって近づかないのはも ... 続きを読む

同郷のともだちと下町ぶらり。ずっと寒かった台北が久々に天気のよかった週末。すごく楽しくて、気持ちのよかった日の思い出。 行ったお店はオープンテラススタイルのこんなお店!  やっぱりこの雰囲気もいいなー。古さは否めないけれど、どことなく明るい感じのお店で気 ... 続きを読む

ローズベーカリーのキャロットケーキが大好きで、ふとそのことを思い出したのは「KiOSK」に行ったから。 台北にある大好きなカフェ。ちょっとフランスっぽい雰囲気とクオリティの高いコーヒーとケーキが楽しめるから好きなんです。  ちょうど週末この辺りを歩いていて、ふ ... 続きを読む

台湾にもたくさん店舗があるスターバックス。グッズもかなり力が入っていて、しょっちゅう新商品が出ています。 どのタイミングで出るのかはあまり把握していないのですが、普通によく利用するので目ざとく新しいものが出たらついつい見つけてしまいます。 そして、欲しい ... 続きを読む

台湾B級フードで人気の阿宗麺線。前回の記事で書いたマンゴーチャチャのお隣に支店があります。なのでハシゴがおすすめで、実際にイケ子もこの日ははしご。 好きな人、多いですよね。かつおだしが効いているので日本人の口によく合う。  見かけるとやっぱりつい食べたくな ... 続きを読む

MRT台電大樓駅と師範大学を結ぶ通り「師大路」。いくつもの飲食店が連なり、小路には師大夜市が広がります。比較的服飾のお店が多いのが特徴で全体的な印象としてはやはり学生街らしく若者が多い雰囲気です。  その師大路のMRT台電大樓駅に近いほうに「頂好」というスーパ ... 続きを読む

このピザ、おいしかった・・・・・・!  台湾って粉もの文化だからかパンが実はおいしい。だからピザもおいしい。 MRT台電大樓駅と公館駅の間のエリアは多国籍料理やおしゃれな飲食店がぽつりぽつりあって、好きなゾーン。 ずっとこのお店も気になっていました。ピザ屋さん。  ... 続きを読む

台湾に何度か来た後にやはり現地の人とコニュニケーションがとりたい!とはじめた中国語。 一体いままでどのくらいテキストを買い込んだんだろう、というくらい色々本は買い込んでいるし、語学留学までしているけれど、なかなか理想の姿にはたどり着けません。 でも語学は ... 続きを読む

台湾のスープで好きなもののひとつ四神湯。近頃開拓しようと思って食べ歩いているのですが、こちらのお店のは本当においしかったー。 そして四神湯以外のメニューもとても好みで次の日もずっと考えてました。ああ、きょうも食べたい、って。笑  お店の名前は「高家雙管四 ... 続きを読む

 毎月1回台湾コラム「大人女子的台湾生活」を書かせていただいている、大人女子を楽しむWebマガジン「CheRish」の5月の記事が更新されました! 今月のタイトルは「台北でお腹が空いたらつい足が向いてしまうとにかくお気に入りの街、公館」http://cherishweb.me/3362 自 ... 続きを読む

先月発売されていたミセスの台湾特集では角田光代さんが台湾を旅していたのだけれど、冒頭2ページに渡り、その台湾で感じた「おいしい」についてのエッセイが書いてあって、なんだかその文章が自分にとってものすごくすとんと落ちてくるものでくりかえしくりかえし読んでいま ... 続きを読む

お友達のバースデーケーキを買う機会があったので気になっていたこちらへ! MRT台電大樓駅の近くにあるケーキ屋さん。通りがかるたびに品のある感じのケーキが美味しそうだな、って見ていたのです。  台湾人女性パティシエ(かわいい)がオーナーのお店のようです。種類は ... 続きを読む

台中のオペラハウスにはまだ行ったことがなくて、イケ子行ってみたいところリストにはもちろんランクインしているのですが近いけれど遠い台中。 でも同じ伊東豊雄建築は台湾にいくつかあって、台北の台湾大学社会科学部棟もそのひとつなのですがついに行くことができました ... 続きを読む

たまーに行く景美。MRT緑のライン松山新店線の新店側のほう。なんとなく新北市のような雰囲気なのですがぎりぎり台北市。ローカル夜市の景美夜市がほんとローカルムード満載なので好きなのです。 そして景美に来たならば立ち寄りたいお気に入りドリンクスタンドがあって、イ ... 続きを読む

北投に行ったら行ってみたいとずっと思っていたかき氷屋さんがあるんです。とてもおいしい!とおいしいもの好きの方々から聞いていたから、それは絶対においしいんだと思って。 そしてそして、やっぱり期待を裏切らないかき氷でした。  ふたりで食べても食べ切れない大き ... 続きを読む

台湾の温泉街北投。お友達とそんな北投をちょっとぶらぶらしたいね、と週末散策した日があったのですが、気になっていたカフェがあったので行ってみました。 拾米屋という米倉庫を改装したお店です。MRT新北投駅から温泉街ではない方向へ歩いていきました。地図上では距離と ... 続きを読む

日本からお友達が来た時に行くことが多いのが火鍋の食べ放題なのですが、なかでもよく行くのがここ馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋。  火鍋の味が美味しいのもそうなんだけれど、一番テンションが上がってしまうのはやはりこちら!  アイスの食べ放題!はじめて台湾にやって来た頃 ... 続きを読む

食卓に広がる見るからに美味しそうな食べものたちと、楽しく食べた鍋の思い出は幸福そのもの。  基本少人数ごはんのことが多いのでなかなか有名店の鍋屋さんに行く機会も少ないのですが、今年は酸味のある白菜の漬物、酸菜と豚肉の鍋で有名な「長白小館」に行くことができ ... 続きを読む

2月、3月は外食の機会が多くて、色々美味しいものを食べたので記録として残していこうと思います。 まずは鍋。やっぱり一番インパクトが大きかったのはこちらの火鍋。ビジュアルの美しさは想像していた以上で、この先食べる機会はまたあるのかな、って思っちゃうほどの高 ... 続きを読む

お気に入りのお菓子。  永康街と師範大学の間くらいにある素朴なお菓子屋さん「手天品」のナツメヤシに胡桃が入ったお菓子。 カラフルなセロファンに包まれているのも懐かしかわいい感じで、こんなラッピングもいいな、って気付かされます。  ナツメヤシはデーツですよ ... 続きを読む

 野菜は市場で買っています。 なぜかというとスーパーのは鮮度が悪いのとファミリーサイズでたっぷり容量。使いきれないのです。市場だとにんじん1個、サニーレタスみたいな大陸妹という葉物があるのですがそういうのもひと束で買えたりするので引越し後、偵察がてら覗きに ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 佳佳西市場旅店では旅行者向けのアクティビティが実はとっても充実していました。(詳細はこちら) お料理教室に、デザイン性が高くて普段使いもちゃんとできそうなチャイナシューズ作り、それから最近スタートしたのが「ヘッ ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 台南の佳佳西市場旅店では前半、このホテルの特長とも言える個性的なお部屋を見せていただいたのですが、個人的にぐっときたのが台南にまつわる色々をデザインに組み込んだお部屋の数々でした。 例えばこのお部屋は台南の古い ... 続きを読む

先週末は台北希望広場に行き、お買い物をしてきたのですが、あそこは行くたびに新しい出会いがあるのでとても好きな場所です。 本日出会ったのはこちら。  一瞬、陳列しているところをみてこし餡?って思って、それはそれで欲しいのでまじまじと見ていたらお店の人が紫米 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 一回では納まりきらずに何度かに分けて更新している佳佳西市場旅店の思い出。 ここからは個性豊かなお部屋について。   まずインパクト大だったのが映画監督として台湾映画界では大変有名な蔡明亮監督がデザインしたお部屋。「 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 前々回の記事でも触れた台南のデザイナーズホテル「佳佳西市場旅店」。すべてお部屋のデザインが違うということで色々なお部屋を見学させていただいたのですが、まずはイケ子が泊まった7階の701号室から。  こちらのお部屋の ... 続きを読む