コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジンotona taiwan編集長。2011年に初海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、大人台湾留学をきっかけにやってみたかった「台湾で暮らす」を実現。在住時にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動。現在は札幌在住。台湾の「旅と暮らし」にまつわる著書あり。雑貨・おやつ・B級グルメが好き。

日本からお友達が来た時に行くことが多いのが火鍋の食べ放題なのですが、なかでもよく行くのがここ馬辣頂級麻辣鴛鴦火鍋。  火鍋の味が美味しいのもそうなんだけれど、一番テンションが上がってしまうのはやはりこちら!  アイスの食べ放題!はじめて台湾にやって来た頃 ... 続きを読む

食卓に広がる見るからに美味しそうな食べものたちと、楽しく食べた鍋の思い出は幸福そのもの。  基本少人数ごはんのことが多いのでなかなか有名店の鍋屋さんに行く機会も少ないのですが、今年は酸味のある白菜の漬物、酸菜と豚肉の鍋で有名な「長白小館」に行くことができ ... 続きを読む

2月、3月は外食の機会が多くて、色々美味しいものを食べたので記録として残していこうと思います。 まずは鍋。やっぱり一番インパクトが大きかったのはこちらの火鍋。ビジュアルの美しさは想像していた以上で、この先食べる機会はまたあるのかな、って思っちゃうほどの高 ... 続きを読む

お気に入りのお菓子。  永康街と師範大学の間くらいにある素朴なお菓子屋さん「手天品」のナツメヤシに胡桃が入ったお菓子。 カラフルなセロファンに包まれているのも懐かしかわいい感じで、こんなラッピングもいいな、って気付かされます。  ナツメヤシはデーツですよ ... 続きを読む

 野菜は市場で買っています。 なぜかというとスーパーのは鮮度が悪いのとファミリーサイズでたっぷり容量。使いきれないのです。市場だとにんじん1個、サニーレタスみたいな大陸妹という葉物があるのですがそういうのもひと束で買えたりするので引越し後、偵察がてら覗きに ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 佳佳西市場旅店では旅行者向けのアクティビティが実はとっても充実していました。(詳細はこちら) お料理教室に、デザイン性が高くて普段使いもちゃんとできそうなチャイナシューズ作り、それから最近スタートしたのが「ヘッ ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 台南の佳佳西市場旅店では前半、このホテルの特長とも言える個性的なお部屋を見せていただいたのですが、個人的にぐっときたのが台南にまつわる色々をデザインに組み込んだお部屋の数々でした。 例えばこのお部屋は台南の古い ... 続きを読む

先週末は台北希望広場に行き、お買い物をしてきたのですが、あそこは行くたびに新しい出会いがあるのでとても好きな場所です。 本日出会ったのはこちら。  一瞬、陳列しているところをみてこし餡?って思って、それはそれで欲しいのでまじまじと見ていたらお店の人が紫米 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 一回では納まりきらずに何度かに分けて更新している佳佳西市場旅店の思い出。 ここからは個性豊かなお部屋について。   まずインパクト大だったのが映画監督として台湾映画界では大変有名な蔡明亮監督がデザインしたお部屋。「 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 前々回の記事でも触れた台南のデザイナーズホテル「佳佳西市場旅店」。すべてお部屋のデザインが違うということで色々なお部屋を見学させていただいたのですが、まずはイケ子が泊まった7階の701号室から。  こちらのお部屋の ... 続きを読む

昨日発売の土屋太鳳ちゃんが表紙のanan 4/12号は台湾特集。 タイトルは「歩く、台湾」 anan (アンアン) 2017/04/12[歩く、台湾。] Amazon イケ子もありがたいことにビューティスポットとお気に入りのかき氷をおすすめさせていただき、誌面に名前を載せていただきました ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 台南の中西区にある「佳佳西市場旅店 JJ W Hotel」は1970年に建築され、元々ホテルとして営業していましたが8年ほど前、台南ゆかりのクリエイターたちの手によって蘇ったデザイナーズホテルです。 7階建ての建物の客室は全2 ... 続きを読む

本格始動したばかりの台湾在住日本人女性の香織さんが教えてくれる素敵な台湾料理レッスン後編は実習編です。  さて、教室は香織さんがオーナーのお店「五右衛門」。MRT中山駅から徒歩圏内にあります。台湾ツアーなどでもよく利用されるホテルなども多く立ち並ぶ林森北路の ... 続きを読む

お料理が好きで、台湾ごはんも大好き。そんなかたに朗報です。台湾で現地食材を使用して、しかも日本語でレッスンを受けられる教室がスタートします。  場所はイケ子もよくお世話になっている、台湾在住日本人にはおなじみ、ごはんが超おいしい焼酎バー「五右衛門」。そち ... 続きを読む

しばし台南が続きます。今回の台南旅はおしゃれなデザイナーズホテル「佳佳西市場旅店(JJ W HOTEL)」からご招待を受けて行ってきました。 ちょうど帰ってきて一週間が経ちますが、それはもう心に残るホテルで素敵な体験をたくさんさせていただきました。もちろん写真も撮 ... 続きを読む

前回のあたたかい雰囲気の手作りおせんべい屋さん「連得堂餅家」から歩いてすぐの場所に豆花屋さんがありました。最初イケ子しかお客さんがいなかったのだけれど、友達同士でとかひとりでとかみんなふらっときてはささっと食べ立ち去っていく雰囲気のお店でした。  相席に ... 続きを読む

週末、台南に行ってきました。 交通手段はバス。とりあえず急ぐ旅でもないのだし、状態だったので値段の安さ重視で。片道日曜は600元台、帰りは月曜だったのですが500元台でした。時間は約4時間ちょっと。 バス会社は片側1列配置でシートがソファー状態の和欣客運を選び ... 続きを読む

ぽっかり平日の日中に時間ができたので、そうだブランチをしよう!とはりきってカフェへ。 ブランチといえばイケ子がまっさきに思いつくのは「光合箱子」。だって、こんなにすてきなプレートブランチが食べられるんだもの。  野菜たっぷり!いい盛りです。確かもともとは ... 続きを読む

いつかの日曜日、西門にてお友達にイケ子の好物、天天利の滷肉飯をご紹介し、ちょっとお茶でもしようか、となった時にそういえば行ってみたかったカフェがある、と思い出し付き合っていただいたのがこちら。   すごく素敵な雰囲気ですよね。ここは西門の中山堂という日本統 ... 続きを読む

先日お友達が布を買いに行くというので一緒に迪化街の永楽市場の2階へ行ったのですが、久々の布市場、みるとやっぱり欲しくなってしまって思わずお買い上げ。 台湾の伝統的な柄、客家花布なのですがイケ子は近頃こんな感じの渋めカラーが気になります。 ちなみに茶色地に ... 続きを読む

台湾で有名なお洋服といえば鄭(ヂェン)先生の染めのお洋服かと思います。様々な雑誌やガイドブックなどにも掲載され、セレクトショップのようなちょっと台湾のいいものを取り扱うところでもよく目にします。 一度着用された方などからはとても着やすい、という評判をよく ... 続きを読む

※現在このお店は「ぼろパン」という店名になっていますが、菠蘿夾奶油はまだあります。 近頃お気に入りのパン屋さんのお気に入りのパン。 台北駅の真向かいに人気の香港飲茶の店「添好運」というお店があるのですがその横の通り「公園路」を少し歩いたところにそのパン屋 ... 続きを読む

ここ最近、立て続けに前々から行ってみたいと思っていたお店、四知堂やその系列店TUAへ行く機会に恵まれ、大変幸福なイケ子です。   どちらも噂に聞いていたとおり大変素敵なお店で、写真も撮らせてもらったのでその辺りは後日載せるとして、本日は四知堂のお食事の最後にい ... 続きを読む

毎月第2月曜日はイケ子が台湾についてのコラム「大人女子的台湾生活」を連載させていただいているWebマガジン「CheRish」のコラム更新日。  今月は「日常に根付くベジタリアン食 からだがよろこぶ台湾自然派食堂」というタイトルでイケ子お気に入りの自然派食堂のお店につ ... 続きを読む

とっても素敵なお菓子をいただきました。 郭元益という老舗のお菓子屋さんの落雁です。口の中にいれるとほろほろと溶け、決して甘すぎることもなく台湾茶のお茶請けにぴったり。このお菓子は「お菓子を食べながらお茶を飲む」という台湾の飲食文化を出発点にしたとのことで ... 続きを読む

2017.04.21に「CAFE JUNKIES」は閉店しました。とても好きなカフェだっただけに残念です。 * 台北アリーナのある界隈はIKEAやショッピングが楽しめる微風南京、形態も様々な飲食店も多いので時折立ち寄る地域です。 先日、日本から来ていた友人とこの界隈で火鍋を食べ、 ... 続きを読む