あっさり見つけた好みの豆花はシロップがなんとココナッツミルクでした! 2017年05月31日 長い道のりになるかと思っていた豆花の旅。あっさり好みのものが見つかってしまい、戸惑いを隠せません。笑 これ。少し前に、台湾マグネットの記事を載せたのですが、そのぶらりの際に一緒に見つけたお店です。師大路をうろうろしていたときにふと入り込んだ路地。 遠 ... 続きを読む
エビでエビを釣る台湾レジャーのひとつ、エビ釣りへ行く 2017年05月30日 台湾で密かにずっとやってみたかったことがあってそれはエビ釣り。 こちらがエビ釣場の雰囲気です。 これもまた台湾アクティビティのひとつで市内にちょっと、割りと郊外めなところにエビ釣り場が多くあります。 釣ったエビはその場で焼いて食べられる。 食材として ... 続きを読む
レシピ/台湾みやげの定番 パイナップルケーキの作り方 2017年05月28日 台湾旅行をくり返していたとき、毎回かかっていたのは台湾ロス。「あー、台湾行きたい!」が口癖でした。 とにかく台湾にまつわるものすべて恋しくて、だからインスタとかをみていると台湾旅行のあとロスっている方も多くいて、その気持ちが痛いほどわかります。 自宅で ... 続きを読む
台湾のセブンイレブンでシールをもらうことがあればこんな感じで使います。 2017年05月26日 台湾のセブンイレブンでいつもやっているプロモーション。金額に応じてシールをくれるのですが、だいたいのパターンはシール6枚集めて、99元払うとプレゼントがもらえるというものです。 過去にはルクルーゼのオリジナル小物をくれる、ということがあってあれはすごくよかっ ... 続きを読む
ついつい買ってしまいそうなリアル台湾フードのマグネットを見つけました。とてもかわいい。 2017年05月25日 旅先でマグネットやスノーボールを買うという方も意外と多いのでは、と個人的に思っているのですが、台湾らしいマグネットを先日見つけてまた軽く興奮。 これ! 台湾のご当地グルメが大好きな方はぐっと来るのではないでしょうか。 イケ子はショーウインドでこれをみか ... 続きを読む
海南チキンライスがお安く食べられる台北駅周辺のローカル食堂「欣園海南鶏飯椒麻鶏飯」 2017年05月23日 台湾に来てからのほうが色んな国のものを食べているような気がします。日本料理は高いので時々で、タイ、ベトナム料理などは食堂もたくさんあってかなりリーズナブルに食べられます。 シンガポール料理の海南鶏飯(ハイナンジーファン)、海南チキンライスもそのひとつ。台 ... 続きを読む
大きな樹の下で営業する、さわやかな風味のシロップがおいしかった「林佳豆花」 2017年05月22日 豆花をもっと食べあるきたい!と新たな希望を胸にしたら目に入ってくる看板などなど。GoogleMapにて試しに「豆花」と検索してみたらわんさかでてきて一瞬おののきましたが気長にやっていきます。 今回は歩いていてこの光景にぐっときたのでトライ。 大きな樹の下に佇むロ ... 続きを読む
台湾きょうのカフェ/古亭駅周辺の路地にある「Bambi Bambi Brunch」 2017年05月21日 MRT古亭駅は中国語を学べる師範大学がある場所。どこで中国語を学んだ?という会話になるとここを出たという人も大変多い学校です。この街もまた独特の雰囲気があり、書道や絵画などの用品を扱っている専門店も多いのでやはりどこかアカデミックな雰囲気も漂います。 路地を ... 続きを読む
台湾きょうのおやつ/ふと食べたくなる義美のクランチチョコレート 2017年05月21日 コンビニでもどこでも買えるこのおやつ。意外とおいしい、と耳にしたので、まーったく期待しないでどれどれと食べてみたらおいしい!! 中はこんな感じでなんですが、直径10cmくらいかな?何が美味しいって、チョコフレークをぎゅっと固めた感じの味。馴染みがあって、ちょ ... 続きを読む
久々においしい豆花に出会って、やっぱり豆花もいろいろ食べ歩きたい!って改めて思ったお店 2017年05月17日 日本人の間で怪しげな夜市、とささやかれている華西街観光夜市。確かにゲテモノ系とかそういうお店はあるのだけれど、おいしい老舗系お店も多々あって、アーケード内もなかなかきれいにされていて、確かに下町らしい独特の雰囲気はあるけれど先入観をもって近づかないのはも ... 続きを読む
週末下町ぶらり。何を食べてもおいしい萬華の台湾式おこわ「油飯」のお店 2017年05月16日 同郷のともだちと下町ぶらり。ずっと寒かった台北が久々に天気のよかった週末。すごく楽しくて、気持ちのよかった日の思い出。 行ったお店はオープンテラススタイルのこんなお店! やっぱりこの雰囲気もいいなー。古さは否めないけれど、どことなく明るい感じのお店で気 ... 続きを読む
台北でしっかりと美味しいコーヒーとケーキを味わいたいと思ったときは「KiOSK」を思い出します。 2017年05月16日 ローズベーカリーのキャロットケーキが大好きで、ふとそのことを思い出したのは「KiOSK」に行ったから。 台北にある大好きなカフェ。ちょっとフランスっぽい雰囲気とクオリティの高いコーヒーとケーキが楽しめるから好きなんです。 ちょうど週末この辺りを歩いていて、ふ ... 続きを読む
台湾スタバのグッズはいつも誘惑だらけ。思わず買ってしまったマグカップカバー 2017年05月15日 台湾にもたくさん店舗があるスターバックス。グッズもかなり力が入っていて、しょっちゅう新商品が出ています。 どのタイミングで出るのかはあまり把握していないのですが、普通によく利用するので目ざとく新しいものが出たらついつい見つけてしまいます。 そして、欲しい ... 続きを読む
人気の阿宗麺線をクーラーの効いた店内で悠々といただきました! 2017年05月15日 台湾B級フードで人気の阿宗麺線。前回の記事で書いたマンゴーチャチャのお隣に支店があります。なのでハシゴがおすすめで、実際にイケ子もこの日ははしご。 好きな人、多いですよね。かつおだしが効いているので日本人の口によく合う。 見かけるとやっぱりつい食べたくな ... 続きを読む
台湾きょうのおやつ/師大路にあるおじいちゃんの焼きとうもろこし屋台 2017年05月12日 MRT台電大樓駅と師範大学を結ぶ通り「師大路」。いくつもの飲食店が連なり、小路には師大夜市が広がります。比較的服飾のお店が多いのが特徴で全体的な印象としてはやはり学生街らしく若者が多い雰囲気です。 その師大路のMRT台電大樓駅に近いほうに「頂好」というスーパ ... 続きを読む
ぶらぶら公館めぐり/台湾料理的な創作ピザが食べられる「So Free 柴燒窯烤」 2017年05月11日 このピザ、おいしかった・・・・・・! 台湾って粉もの文化だからかパンが実はおいしい。だからピザもおいしい。 MRT台電大樓駅と公館駅の間のエリアは多国籍料理やおしゃれな飲食店がぽつりぽつりあって、好きなゾーン。 ずっとこのお店も気になっていました。ピザ屋さん。 ... 続きを読む
最近いいな、と思って買ったポケット中国語の本で簡単トレーニング 2017年05月10日 台湾に何度か来た後にやはり現地の人とコニュニケーションがとりたい!とはじめた中国語。 一体いままでどのくらいテキストを買い込んだんだろう、というくらい色々本は買い込んでいるし、語学留学までしているけれど、なかなか理想の姿にはたどり着けません。 でも語学は ... 続きを読む
女性にうれしい漢方スープ四神湯のモツがWモツ!全部がおいしい景美の「雙管四神湯」 2017年05月09日 台湾のスープで好きなもののひとつ四神湯。近頃開拓しようと思って食べ歩いているのですが、こちらのお店のは本当においしかったー。 そして四神湯以外のメニューもとても好みで次の日もずっと考えてました。ああ、きょうも食べたい、って。笑 お店の名前は「高家雙管四 ... 続きを読む
CheRishコラム/台北でお腹が空いたらつい足が向いてしまうとにかくお気に入りの街、公館 2017年05月08日 毎月1回台湾コラム「大人女子的台湾生活」を書かせていただいている、大人女子を楽しむWebマガジン「CheRish」の5月の記事が更新されました! 今月のタイトルは「台北でお腹が空いたらつい足が向いてしまうとにかくお気に入りの街、公館」http://cherishweb.me/3362 自 ... 続きを読む
味が濃い目のおかずを特製の皮「斤餅」でくるくる巻いて食す「種福園斤餅牛肉店」へ。 2017年05月07日 先月発売されていたミセスの台湾特集では角田光代さんが台湾を旅していたのだけれど、冒頭2ページに渡り、その台湾で感じた「おいしい」についてのエッセイが書いてあって、なんだかその文章が自分にとってものすごくすとんと落ちてくるものでくりかえしくりかえし読んでいま ... 続きを読む
台湾きょうのおやつ/生クリームがとにかく美味しかったColor C'ode 凱莉小姐のケーキ 2017年05月06日 お友達のバースデーケーキを買う機会があったので気になっていたこちらへ! MRT台電大樓駅の近くにあるケーキ屋さん。通りがかるたびに品のある感じのケーキが美味しそうだな、って見ていたのです。 台湾人女性パティシエ(かわいい)がオーナーのお店のようです。種類は ... 続きを読む
ぶらぶら公館めぐり/台北で気軽に伊東豊雄建築を堪能できる台湾大学社会科学部棟へ 2017年05月05日 台中のオペラハウスにはまだ行ったことがなくて、イケ子行ってみたいところリストにはもちろんランクインしているのですが近いけれど遠い台中。 でも同じ伊東豊雄建築は台湾にいくつかあって、台北の台湾大学社会科学部棟もそのひとつなのですがついに行くことができました ... 続きを読む