コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジン『otona taiwan』編集長。 2011年、初めての海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、「台湾で暮らす」を叶えるべく、念願の大人台湾留学を実現。滞在中にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動をスタートしました。 現在は札幌を拠点に、台湾の「旅と暮らし」をテーマに執筆。著書もあり、雑貨・おやつ・B級グルメが好き。 暮らすように旅する、そんな台湾の楽しみ方をお届けしています。

2020年03月

台湾にはこういった古き良き喫茶店がいくつかあるのだけれど、台北駅から西門へ歩いて行く途中にあるこの明星咖啡館はロシア料理が食べられます。その昔、中国から台湾に渡ってきたロシア人が台湾人オーナーとともに1949年に開店した、本格派の歴史ある名店。2階建ての建物で ... 続きを読む

台湾でぼんやり過ごしているうちに、日本の方で「チル」とか「エモい」とかいう言葉をよく目にするようになった。なんのことやら、って感じで眺めていたけれど、感覚的には台南で過ごす、夜の時間がそれに近いんじゃないかなぁと勝手に思っている。去年、高雄をベースに1週間 ... 続きを読む

ちょっと肌寒い時期やなんとなく体にいいものを取り入れたいとき、こういう台湾のお茶が飲みたくなります。これは咖啡弄というカフェの桂圓紅棗茶。竜眼とナツメとクコの実、そして黒糖にお湯を注いだもの。咖啡弄は台北に何店舗かあるカフェ。東京にも以前進出していたみた ... 続きを読む

QQはもちもちのこと。古くはmixiの"もちが好き"みたいなコニュニティに入っていたよなぁとぼんやり思い出すくらいに、お餅をはじめもちもちしたものが大好きです。台湾ではタピオカはもちろんのこと、ふつうに麻糬という名前でもち菓子も豊富にあるし、白玉の湯圓、いもだ ... 続きを読む

高雄と台南のちょうど中間あたりに旗山という街があるのですがここは「バナナの里」と呼ばれているほどのバナナの名産地。台湾ではもちろんあちこちでバナナが売られているので、日本では高級品の台湾バナナも驚くほど安く、しかも色々な種類を食べることができるのですが、 ... 続きを読む

この100のことを書きはじめようと思ったときに、実は真っ先に思い浮かんだのがこの日月潭のこと。(台湾でしたい100のことについてはこちら)日月潭に初めて行ったのはちょうど1年前くらい。去年の2月。ベルトラのツアー体験で連れて行ってもらったのでした。(ちなみにこち ... 続きを読む