迪化街で釣り糸バッグを買いたいなぁと思って、釣り糸バッグって商品の正面に紙のタグがついているのですが、高建桶店のデザインが好きで結構ここで買うことが多いです。
 
高建桶店の雰囲気はこんな感じ。前回は飛行機に持ち込める機内用のを買いにいったのでした。おみやげとか買ったものをがんがん入れられるのですごく便利でしたよ。
 
そしたら、なんだか見たことのないプラカゴバックがあって、ちょっと気になっちゃいました。 
 
お店のおじさんに値段を聞いてみると800元とのこと。
店頭に飾ってあるプラカゴは大きいサイズでも200元くらいなのですが、それに比べるとお値段高め。
 
あれ、ちょっと高いね、って言うと「よく見て!これデザインがすごく凝ってるんだよ」って。
じっくりみてみると本当だ!
ひとつひとつが細かく編みこまれていて、手が込んでいるのがよくわかります。
 
台湾で売っているプラカゴは実はベトナムのものがほとんどなのでこれもベトナムのなのかな、って思って聞いてみると「これは台湾製なんだよ!」って。
で、ほかにも色々な色があるんだよーって店内に飾っているものを見せてくれました。
 
黒のブラウンや結構渋めな色使いで大人が使うのにいい感じ!
イケ子はこの黒いのがとても気に入ったのでお買い上げしちゃいました。
 
口のところにはワイヤーが入っていて、自由自在に広げられるようになっています。
 
カゴバッグはがんがんものを入れられる分、口が開いていると、電車や夜市などでは防犯面で心配になることがあったのですが、これならちょっと安心です。
 
軽くて丈夫なプラカゴバッグ、カラフルなプラカゴももちろん可愛いのだけれど、日常使いできる大人っぽいデザインにもとても惹かれます。
 
ベトナムのKiTOさんという雑貨屋さんのオリジナルのカゴバッグも素敵で愛用中。
色はゴールドで内布とファースナー付き。
内布の色も薄いむらさきときれいな色でこちらも思わず一目惚れでした。
 

そして昨日は素敵な出会いが。 初日、ホテルに向かうバスの中から、なんかあの店気になる!と思ったお店があって、グーグルマップでマークしていました。 で、昨日近くまで行ったので、覗いてみるとプラカゴ屋さん。 でも、よく見かけるものよりなんだかオシャレで話しかけてくれた日本語ペラペラオーナーさんによるとすべてオリジナルとのこと。 可愛いなぁ、と思いながら階段があるので上もあるのかなぁ、と行ってみると食器!! バッチャン焼きも豊富にあるのですが、イケ子の心をつかんだのはアンティークのソンベ焼き。 うわぁぁぁ、と思って興奮してみていたら、オーナーのキノさんもこのソンベにかなり愛情を持っているようで、三階のカフェには売らないぼくのコレクションがある、と言って色々素敵なのをみせてもらいました。 この三階のカフェもまたいい! お店には奥さんもいて、なんと日本人の方でした。ずっと京都でベトナムカフェをやっていたのだそう。 うちのバインフラン美味しいんですよー、ということでこれは食べなきゃとベトナムコーヒーといただくことに。 奥さんのみおさんから色々なお話しを聞きながらすごく楽しい時間を過ごしました。 バインセオもどこよりも美味しいという話なので、今日も行きます。笑 迷いに迷ってお皿は3枚、そしてプラカゴバッグもひとつ。きれいな色のシルク混じりの内布にはポケットやファースナーもついてきて、早速きょう使っています。これで2千円くらい。日本のデパートなどにも卸しているんですって。納得。 ドンコイ通りにあるKiTOというお店です。 #vietnamikeko #ベトナム旅行 #ベトナム雑貨 #ベトナム土産 #ソンベ焼き

A post shared by コバシイケ子 (@taiwanikeko) on

↑インスタでは複数枚投稿しているので最後の写真に買ったバッグがでてきます。

 

高建桶店

台北市大同區迪化街一段204號

02 2557 3604

8:00~20:00