こちらの記事で書いた台湾産の豆腐麺(豆干絲/干し豆腐)。

↑の左上のものです。
かっちかちの状態なので果たしてわたしの知っている豆干絲になるのだろうか……と心配していたのですが、袋に書いてあるように凍ったまま熱湯で茹でると、見事に求めていたあの豆干絲の姿に戻っていました!

一気に一袋分茹でるしかないので量もたっぷりです(笑)。

とりあえず、さっさと食べてみたかったので茹でたそのままにネギときゅうりとドレッシングをかけて食べてみたところ

美味しい!!
適度な噛み応えと全く癖のない味わいなので、ものすごく食べやすい。
まさに知っている、食べたいと思っていたあれ、そのものでした。うれしい!
台湾だときゅうりと人参とごま油などの調味料で和えたおかずとしての1品でしか食べたことがなかったけれど、お蕎麦やパスタの代用品として、主食として食べるのにもぴったり。
低糖質・高たんぱくなのでダイエット本に載っていたのもあたらめて納得したのでした。
食べきれない分はそのまま冷蔵庫に保存して、妹と一緒に2日で食べきってしまいました。
特に今の時期は冷たく冷やした豆腐麺はつるっと食べやすく、冷凍なので保存もきくので、今度はいくつかまとめ買いしてストックしておこうと思っています。
余談なのですが、わたしは高山都さんが好きでインスタもフォローしているのですが、高山さんの食卓にも豆腐麺をパスタアレンジしたものがよく出ていて、この間、いつもAmazonで注文していると書いていました。
(その投稿はこちら。アレンジがお洒落!!)
ほぼほぼ同じ商品だと思います。
これ、好きな人は多いと思うので、食べたいと思っていた方はこんな感じで購入できるのでおすすめです。
追記(2021.1.11)
干し豆腐に関する、購入場所や種類、レシピなどの詳しい情報をこちらのサイトでまとめました!

↑の左上のものです。
かっちかちの状態なので果たしてわたしの知っている豆干絲になるのだろうか……と心配していたのですが、袋に書いてあるように凍ったまま熱湯で茹でると、見事に求めていたあの豆干絲の姿に戻っていました!

一気に一袋分茹でるしかないので量もたっぷりです(笑)。

とりあえず、さっさと食べてみたかったので茹でたそのままにネギときゅうりとドレッシングをかけて食べてみたところ

美味しい!!
適度な噛み応えと全く癖のない味わいなので、ものすごく食べやすい。
まさに知っている、食べたいと思っていたあれ、そのものでした。うれしい!
台湾だときゅうりと人参とごま油などの調味料で和えたおかずとしての1品でしか食べたことがなかったけれど、お蕎麦やパスタの代用品として、主食として食べるのにもぴったり。
低糖質・高たんぱくなのでダイエット本に載っていたのもあたらめて納得したのでした。
食べきれない分はそのまま冷蔵庫に保存して、妹と一緒に2日で食べきってしまいました。
特に今の時期は冷たく冷やした豆腐麺はつるっと食べやすく、冷凍なので保存もきくので、今度はいくつかまとめ買いしてストックしておこうと思っています。
余談なのですが、わたしは高山都さんが好きでインスタもフォローしているのですが、高山さんの食卓にも豆腐麺をパスタアレンジしたものがよく出ていて、この間、いつもAmazonで注文していると書いていました。
(その投稿はこちら。アレンジがお洒落!!)
ほぼほぼ同じ商品だと思います。
これ、好きな人は多いと思うので、食べたいと思っていた方はこんな感じで購入できるのでおすすめです。
追記(2021.1.11)
干し豆腐に関する、購入場所や種類、レシピなどの詳しい情報をこちらのサイトでまとめました!