こんにちは。イケ子です。
前回の更新からまたちょっと日が開いてしまいました。
8月は月末に向かうにつれなんだかバタバタで、ようやく一息つけた感じです。
きょうはワクチンも打ってきましたよ。1回目です。
そんななかでも、ありがたいことに仕事もプライベートも行けないだけで、台湾に関わることはずっとしています。
今月末はお友達の台湾茶カフェ「茶譜」さんが5周年なので、少人数制のイベントをコラボで行う予定です。
この台湾に行けない状態は一体いつまで……ともちろん日々思うのですが、変わらず目の前にあることや楽しそう!と心が動くことはちょくちょくあるので、そこに関してはひたすら一生懸命にやっていきたいなと思いながら、コツコツと色々やってます。
でも、9月はちょっとだけようやくゆっくりできそうかな?というところもあるので、ブログに関しては書きたいネタは山ほどあるのですが、ちょっとそれらも一旦整理が必要な時期なのかも、とか色々考えているので、楽しく続けるためにも引き続き、自分の心の声を聞きながらマイペース更新でいきたいなと思っています。
こちらに登録していただけたら、更新のお知らせがタイムリーに届くので、ぜひよろしくお願いします。

さて、今回は最近お取り寄せしたおやつを紹介します。
ここ最近は、台湾のネットショッピングサイト「博客來」でよく買い物をしています。
台湾の書籍などのほか、食品もサイトに載っているもの全てではないのですが、一部日本への発送もしてくれるので、とても便利。
このページは日本に送れる食品の一覧です。
台湾茶、お菓子、ドライフルーツなど、結構台湾らしい商品が揃うので、見ているだけでも楽しい。
時折、季節の新商品なんかも入荷するので、見続けていると、何が新しくて、どれが定番なのかとか色々わかってくるのですが、前買えたものが、いきなり日本発送対象外になっていたり、もちろん品切れにもなったりするので、色々が侮れない感じです(笑)。欲しい時が買い時なのです……。
EMSで送られてくるので、送料は決して安くはありませんが、それでもいまの唯一(?)の楽しみなので、サイトを見てはなんだかんだで月1ペースで気になる商品を購入しています。
サイトは中国語なので、言語が分かることが前提だとは思うのですが、漢字だし、ある程度コツを掴めば簡単だと思っているのですが、まずは会員登録が必要です。きっとググればやり方など紹介しているサイトがあるはず……。
(本当はわたしもそんなお役立ち記事を書けたらと思っていたのですが、いまはちょっと時間的に難しくすみません……涙。でも、そのうちたびこの方にでもアップ出来たらな、とは思っております)
あとは、こちらの本にもある程度のやり方は書いていたので、気になる方はチェックしてみるといいかも。
わたしもその他の台湾情報ですが、密かにちょっとだけ協力させてもらっています。
さてさて、前置きが長すぎですが、届いたものを紹介します。
この量で送料は1800円くらいでした。円安、かなり進みましたよね(涙)。
でも、毎回注文したら1週間以内に届けてくれるので、その速さには毎回感動しています。


今回のお目当てはこの小潘蛋糕坊というお店のパイナップルケーキでした。
予約販売だったみたいで、1枚目の写真の商品とは別送で送られてきました。

ここのパイナップルケーキは著書でもレビューしているのですが、台北の隣町、新北市板橋にある老舗の人気店で、パイナップル餡のなかに卵黄のペーストが入っていて、これがなんとも美味しいのです。
MAP:https://goo.gl/maps/Y82s7ECb7QdZsnxFA
卵黄が入っているおかげで、甘さが和らぎ、まろやかなコクがでて、卵黄入りのパイナップルケーキって、はじめてみたときはほんと抵抗があったのですが、一口食べてすぐ好きになりました。
最近はコンビニや松山空港などでもこの個包装タイプが買えるようになっています。
でも、本店では焼きたてのパイナップルケーキを販売していて、それは個包装ではなく、箱にむきだしのパイナップルケーキがぎゅっと詰まっているんです。
量も多いので、これまで買いたいけれど買えなかった商品のひとつ。でもやっぱり焼きたてのは味わいも違うらしく、もっと美味しいのか!と思うと試したい!という気持ちが湧いてきました。これは次の宿題です。
これはサニーヒルズのパイナップル月餅。


昨年も買ったのですが、日本でお取り寄せするよりも、今回この買い物でまとめて買った方がお得だったので、ついポチリ。
サニーヒルズといえば、商品を買うと、可愛いオリジナルバックに入れてくれるのが特徴なのですが、台湾から購入したこの月餅は、中秋節オリジナルではない普通のタイプに入ってきたので、そこがちょっとがっかりでした。
日本では可愛いオリジナルのバッグに入れてくれますよ。
ちなみに今年の中秋節は9月21日です。
これはピーナッツペースト。

新竹のこのお店「新福源」のは有名ですよね。
でも、わたし食べきれる自信がなくて、実は買ったことも食べたこともなかったのですが、これが日本への発送可だとわかると、今がチャンス!という気になって、今回はじめて買ってみました。

想像よりもけっこうゆるめ。でも濃厚で美味しい!
甘さはかなり控えめなので、パンだけじゃなく、台湾のように麺やしょっぱい系のサンドイッチにするのがとても合いそうだと思いました。シンプルだけれど、日本にはないタイプのピーナッツペーストだと思います。
そして今回ヒットだったのがこれ!

嘉義のお菓子メーカー福義軒と乾拌麺の人気ブランド老媽拌麵がコラボしたソーダクラッカー。
麻辣チーズ味です。
福義軒のクラッカーは麻辣味のこちらがカルディーで売っているので、見かけたことがある方も多いかも。
老媽拌麵はこれ。

SPセール10%OFF価格 ラオマ・バンメン 担々麺 袋麺 ごま花椒味 インスタントまぜ麺 4パック入り ベジタリアン 老媽拌麺【laoma】【台湾直送】
東京の誠品生活などで取り扱っていたので、日本でもあるところにはある高級系のまぜ麺です。
以前、このブランドの辣油を買ったことがあって、それが抜群に美味しかったので、このコラボはちょっと見逃せなくて、買ってみました。
古いものじゃないのに、なぜか色あせたパッケージが怪しげでしたが(笑)、これまで色々食べたクラッカーの中でもかなり上位にくるくらいに美味しかった。

箱も大き目だし、かさばるから送料が……とかつい考えてしまいますが、次回また個人輸入するときに在庫があったら買ってしまいそう。
クリームチーズのせて食べるとまた美味しさアップで、ほんと止まりませんでした。
そんな感じで、最近はこれらを堪能しております。
ではまたー。
\ブログランキングにエントリーしています/
バナーをクリックしていただけるとうれしいです!

\LINEで更新通知が受け取れます!/



前回の更新からまたちょっと日が開いてしまいました。
8月は月末に向かうにつれなんだかバタバタで、ようやく一息つけた感じです。
きょうはワクチンも打ってきましたよ。1回目です。
そんななかでも、ありがたいことに仕事もプライベートも行けないだけで、台湾に関わることはずっとしています。
今月末はお友達の台湾茶カフェ「茶譜」さんが5周年なので、少人数制のイベントをコラボで行う予定です。
この台湾に行けない状態は一体いつまで……ともちろん日々思うのですが、変わらず目の前にあることや楽しそう!と心が動くことはちょくちょくあるので、そこに関してはひたすら一生懸命にやっていきたいなと思いながら、コツコツと色々やってます。
でも、9月はちょっとだけようやくゆっくりできそうかな?というところもあるので、ブログに関しては書きたいネタは山ほどあるのですが、ちょっとそれらも一旦整理が必要な時期なのかも、とか色々考えているので、楽しく続けるためにも引き続き、自分の心の声を聞きながらマイペース更新でいきたいなと思っています。
こちらに登録していただけたら、更新のお知らせがタイムリーに届くので、ぜひよろしくお願いします。

さて、今回は最近お取り寄せしたおやつを紹介します。
ここ最近は、台湾のネットショッピングサイト「博客來」でよく買い物をしています。
台湾の書籍などのほか、食品もサイトに載っているもの全てではないのですが、一部日本への発送もしてくれるので、とても便利。
このページは日本に送れる食品の一覧です。
台湾茶、お菓子、ドライフルーツなど、結構台湾らしい商品が揃うので、見ているだけでも楽しい。
時折、季節の新商品なんかも入荷するので、見続けていると、何が新しくて、どれが定番なのかとか色々わかってくるのですが、前買えたものが、いきなり日本発送対象外になっていたり、もちろん品切れにもなったりするので、色々が侮れない感じです(笑)。欲しい時が買い時なのです……。
EMSで送られてくるので、送料は決して安くはありませんが、それでもいまの唯一(?)の楽しみなので、サイトを見てはなんだかんだで月1ペースで気になる商品を購入しています。
サイトは中国語なので、言語が分かることが前提だとは思うのですが、漢字だし、ある程度コツを掴めば簡単だと思っているのですが、まずは会員登録が必要です。きっとググればやり方など紹介しているサイトがあるはず……。
(本当はわたしもそんなお役立ち記事を書けたらと思っていたのですが、いまはちょっと時間的に難しくすみません……涙。でも、そのうちたびこの方にでもアップ出来たらな、とは思っております)
あとは、こちらの本にもある程度のやり方は書いていたので、気になる方はチェックしてみるといいかも。
わたしもその他の台湾情報ですが、密かにちょっとだけ協力させてもらっています。
さてさて、前置きが長すぎですが、届いたものを紹介します。
この量で送料は1800円くらいでした。円安、かなり進みましたよね(涙)。
でも、毎回注文したら1週間以内に届けてくれるので、その速さには毎回感動しています。


今回のお目当てはこの小潘蛋糕坊というお店のパイナップルケーキでした。
予約販売だったみたいで、1枚目の写真の商品とは別送で送られてきました。

ここのパイナップルケーキは著書でもレビューしているのですが、台北の隣町、新北市板橋にある老舗の人気店で、パイナップル餡のなかに卵黄のペーストが入っていて、これがなんとも美味しいのです。
MAP:https://goo.gl/maps/Y82s7ECb7QdZsnxFA
卵黄が入っているおかげで、甘さが和らぎ、まろやかなコクがでて、卵黄入りのパイナップルケーキって、はじめてみたときはほんと抵抗があったのですが、一口食べてすぐ好きになりました。
最近はコンビニや松山空港などでもこの個包装タイプが買えるようになっています。
でも、本店では焼きたてのパイナップルケーキを販売していて、それは個包装ではなく、箱にむきだしのパイナップルケーキがぎゅっと詰まっているんです。
量も多いので、これまで買いたいけれど買えなかった商品のひとつ。でもやっぱり焼きたてのは味わいも違うらしく、もっと美味しいのか!と思うと試したい!という気持ちが湧いてきました。これは次の宿題です。
これはサニーヒルズのパイナップル月餅。


昨年も買ったのですが、日本でお取り寄せするよりも、今回この買い物でまとめて買った方がお得だったので、ついポチリ。
サニーヒルズといえば、商品を買うと、可愛いオリジナルバックに入れてくれるのが特徴なのですが、台湾から購入したこの月餅は、中秋節オリジナルではない普通のタイプに入ってきたので、そこがちょっとがっかりでした。
日本では可愛いオリジナルのバッグに入れてくれますよ。
ちなみに今年の中秋節は9月21日です。
これはピーナッツペースト。

新竹のこのお店「新福源」のは有名ですよね。
でも、わたし食べきれる自信がなくて、実は買ったことも食べたこともなかったのですが、これが日本への発送可だとわかると、今がチャンス!という気になって、今回はじめて買ってみました。

想像よりもけっこうゆるめ。でも濃厚で美味しい!
甘さはかなり控えめなので、パンだけじゃなく、台湾のように麺やしょっぱい系のサンドイッチにするのがとても合いそうだと思いました。シンプルだけれど、日本にはないタイプのピーナッツペーストだと思います。
そして今回ヒットだったのがこれ!

嘉義のお菓子メーカー福義軒と乾拌麺の人気ブランド老媽拌麵がコラボしたソーダクラッカー。
麻辣チーズ味です。
福義軒のクラッカーは麻辣味のこちらがカルディーで売っているので、見かけたことがある方も多いかも。
老媽拌麵はこれ。

SPセール10%OFF価格 ラオマ・バンメン 担々麺 袋麺 ごま花椒味 インスタントまぜ麺 4パック入り ベジタリアン 老媽拌麺【laoma】【台湾直送】
東京の誠品生活などで取り扱っていたので、日本でもあるところにはある高級系のまぜ麺です。
以前、このブランドの辣油を買ったことがあって、それが抜群に美味しかったので、このコラボはちょっと見逃せなくて、買ってみました。
古いものじゃないのに、なぜか色あせたパッケージが怪しげでしたが(笑)、これまで色々食べたクラッカーの中でもかなり上位にくるくらいに美味しかった。

箱も大き目だし、かさばるから送料が……とかつい考えてしまいますが、次回また個人輸入するときに在庫があったら買ってしまいそう。
クリームチーズのせて食べるとまた美味しさアップで、ほんと止まりませんでした。
そんな感じで、最近はこれらを堪能しております。
ではまたー。
\ブログランキングにエントリーしています/
バナーをクリックしていただけるとうれしいです!

\LINEで更新通知が受け取れます!/


