台湾のクリスマス、何人かの台湾人の友達に何か特別なことはやるのかと聞いてみても、特にパーティーなどをするわけでもなく、そういえば小学校の時にクリスマスのプレゼント交換をやったかも、というような反応でした。
ケンタッキーもあちこちにあるけれど、日本のように「クリスマスはケンタッキー!」みたいな文化もないので、クリスマスに大混雑というような感じでも特になし。
そもそも美味しいフライドチキンのお店が多いので、そんなに特別なものでもない様子。
逆に日本が好きな子に「日本人はケンタッキー食べるんだよね?」と聞かれました(笑)。
そんな感じなので、これまで12月に台湾の街を歩いていても、日本のようにクリスマス一色という感じではなく、そんなに力は入れないんだなと思っていたのですが、場所によっては、11月頃から雰囲気を楽しめるところもあります。
新北市の板橋駅周辺では数年前から大々的なクリスマスのイベントをやっていて、ここが唯一盛り上がる場所という認識だったのですが
台北も百貨店などはクリスマスの装飾にも結構力を入れていて、信義区の商圏エリアは台北の中ではかなりクリスマスを感じられる場所。
ケンタッキーもあちこちにあるけれど、日本のように「クリスマスはケンタッキー!」みたいな文化もないので、クリスマスに大混雑というような感じでも特になし。
そもそも美味しいフライドチキンのお店が多いので、そんなに特別なものでもない様子。
逆に日本が好きな子に「日本人はケンタッキー食べるんだよね?」と聞かれました(笑)。
そんな感じなので、これまで12月に台湾の街を歩いていても、日本のようにクリスマス一色という感じではなく、そんなに力は入れないんだなと思っていたのですが、場所によっては、11月頃から雰囲気を楽しめるところもあります。
新北市の板橋駅周辺では数年前から大々的なクリスマスのイベントをやっていて、ここが唯一盛り上がる場所という認識だったのですが
台北も百貨店などはクリスマスの装飾にも結構力を入れていて、信義区の商圏エリアは台北の中ではかなりクリスマスを感じられる場所。
年々力も入ってきているような気がします。
この大きなツリーは時間ごとに雪が降る演出付き。


みんな写真を撮るのが好きなので、あちこちで撮影会が。
気を使うので歩くのも大変(笑)。



淡水信義線「台北101/世貿駅」と板南線「市政府駅」の間が商圏エリアになっていて、新光三越、統一時代百貨、遠東百貨店、BELLAVITA、誠品信義店、ATT 4 FUN、微風信義、微風南風などデパートや大型の商業施設、高級ホテルなどが密集しています。
雰囲気的にはなんともバブリーな感じで、密かに結構好きな場所。
歩いているだけで気持ちが高まります。


101の前には2階建てバスで食事ができるレストランバスが停車していました。
台北の有名ホテルの食事が楽しめるようで、実際に目にすると乗車してみたくなりました。
黒いボディーが高級感もあって通常の真っ赤なバスとはまた異なるイメージ。

いまのところ予約サイトはここだけかな?
公式サイトもチェックすると、ちょうど明日から12/18~3/18までの予約がはじまるみたい。タイムリー!
公式サイトはこちら
いまはWホテルの食事が楽しめるみたいだけれど、次の予約分はレストランが変わるのかしら。
アフタヌーンティーとディナーから選ぶことができます。
そのほか、台北駅に行ったときにはちょうどツリーの点灯式だったようで、セレモニーが開催されていました。


どこへ出かけても人が多く、すっかり台湾もいつも通りの世界だなと実感しました。
ちなみに、台湾のこういうクリスマスのディスプレイはクリスマスが終わった後もずっと飾ってあり、旧正月がはじまる前くらいまでやってます。
新北市板橋駅のクリスマスイベントも会期は1月2日まで。
日本はクリスマスが終わったらすぐお正月の準備をしなくてはならないので、このあたりサービス業の人などは本当にせわしないと思うのですが、台湾はお正月の本番は旧正月なので、新暦の新年は101のカウントダウンがあるけれど、あとは普通の休日といった感じの雰囲気です。
\ブログランキングにエントリーしています/
バナーをクリックしていただけるとうれしいです!

\LINEで更新通知が受け取れます!/


この大きなツリーは時間ごとに雪が降る演出付き。


みんな写真を撮るのが好きなので、あちこちで撮影会が。
気を使うので歩くのも大変(笑)。



淡水信義線「台北101/世貿駅」と板南線「市政府駅」の間が商圏エリアになっていて、新光三越、統一時代百貨、遠東百貨店、BELLAVITA、誠品信義店、ATT 4 FUN、微風信義、微風南風などデパートや大型の商業施設、高級ホテルなどが密集しています。
雰囲気的にはなんともバブリーな感じで、密かに結構好きな場所。
歩いているだけで気持ちが高まります。


101の前には2階建てバスで食事ができるレストランバスが停車していました。
台北の有名ホテルの食事が楽しめるようで、実際に目にすると乗車してみたくなりました。
黒いボディーが高級感もあって通常の真っ赤なバスとはまた異なるイメージ。

いまのところ予約サイトはここだけかな?
公式サイトもチェックすると、ちょうど明日から12/18~3/18までの予約がはじまるみたい。タイムリー!
公式サイトはこちら
いまはWホテルの食事が楽しめるみたいだけれど、次の予約分はレストランが変わるのかしら。
アフタヌーンティーとディナーから選ぶことができます。
そのほか、台北駅に行ったときにはちょうどツリーの点灯式だったようで、セレモニーが開催されていました。


どこへ出かけても人が多く、すっかり台湾もいつも通りの世界だなと実感しました。
ちなみに、台湾のこういうクリスマスのディスプレイはクリスマスが終わった後もずっと飾ってあり、旧正月がはじまる前くらいまでやってます。
新北市板橋駅のクリスマスイベントも会期は1月2日まで。
日本はクリスマスが終わったらすぐお正月の準備をしなくてはならないので、このあたりサービス業の人などは本当にせわしないと思うのですが、台湾はお正月の本番は旧正月なので、新暦の新年は101のカウントダウンがあるけれど、あとは普通の休日といった感じの雰囲気です。
\ブログランキングにエントリーしています/
バナーをクリックしていただけるとうれしいです!

\LINEで更新通知が受け取れます!/

