\2025年1月31日まで/
金品茶語📍でこのブログ画面提示で
記事の商品が10%OFF

こんにちは。イケ子です。
先日台湾に行った際、烏龍茶ブランドの「金品茗茶」さんとご縁をいただきました。
「金品茗茶」は創業46年の老舗お茶ブランド。
全3回に渡り、金品茗茶が運営する美味しいお店をご紹介してきました。
①【台北】永康街にオープン!本格台湾烏龍茶のドリンクスタンド『金品茶語』がおすすめの理由(㏚)


私は日常的にこういった烏龍茶をはじめとした台湾のお茶を楽しんでいますが、これはかなり美味しい部類に入ると思いました。
抽出した後のティーバッグをみると、茶葉がぱんぱんに膨らんでいて、お店によってはこういうティーバッグって茶葉のクズとかを集めている場合が多いのですが、金品銘茶の茶葉はしっかりといい茶葉をそのままティーバッグにしたのだなということが一目でわかります。

柔らかで旨味が多く含まれるという新芽、一心二葉摘みの茶葉を使用しているとのことで、とろんと甘みのある本当に美味しいお茶。
ふくよかな茶葉の香りをかいでいるだけでも癒されるのですが、お湯を注ぐとすぐに茶葉が開き、何度かお湯をつぎ足してもしっかりとした味わいが続くので、なんとも経済的な感じもします。
今回、金品茗茶さんにはいい意味で驚かされてばかりでしたが、このお茶の美味しさにもびっくり。これは誰が淹れても美味しいし、烏龍茶の魅力を感じられる商品だと思います。
6箱入りのセットは
金品茶語📍でこのブログ画面提示で
記事の商品が10%OFF

こんにちは。イケ子です。
先日台湾に行った際、烏龍茶ブランドの「金品茗茶」さんとご縁をいただきました。
「金品茗茶」は創業46年の老舗お茶ブランド。
全3回に渡り、金品茗茶が運営する美味しいお店をご紹介してきました。
①【台北】永康街にオープン!本格台湾烏龍茶のドリンクスタンド『金品茶語』がおすすめの理由(㏚)
②【台北おすすめグルメ】「金品茶樓」で小籠包&絶品上海料理を堪能!(PR)
今回はお土産にぴったりな金品茗茶の烏龍茶についてご紹介します。
金品茶語や金品茶樓にも並んでいた可愛いお茶のパッケージ。

金品茗茶のお茶には種類が色々ありますが、お土産にはこのシリーズが手頃で台湾らしさもあっていいのではと思います。
上の写真の大きな箱のものは1箱315元~。
1箱に20袋のティーバッグが入っています。
そしてこちらは小さな箱を6種類組み合わせたもので840元。

1箱に6袋のティーバッグが入っています。
色々な風味を楽しみたい方や、1箱ずつばらしてお土産としても使える商品です。

こちらの商品の原産国はベトナムと台湾。
いまはベトナムでも台湾へ輸出する高品質な高山烏龍茶を生産していると聞いたことがあります。
実際に飲んでみると、使用している茶葉のクオリティーも高く、真空パックされているので、香りの立ち方や風味がすごく良い。
かなりコスパのよさを感じました。
同じシリーズでも、台湾高山茶や凍頂烏龍茶、阿里山烏龍茶など、価格帯が少し上がるものは台湾産です。
今回はお土産にぴったりな金品茗茶の烏龍茶についてご紹介します。
金品茶語や金品茶樓にも並んでいた可愛いお茶のパッケージ。

金品茗茶のお茶には種類が色々ありますが、お土産にはこのシリーズが手頃で台湾らしさもあっていいのではと思います。
上の写真の大きな箱のものは1箱315元~。
1箱に20袋のティーバッグが入っています。
そしてこちらは小さな箱を6種類組み合わせたもので840元。

1箱に6袋のティーバッグが入っています。
色々な風味を楽しみたい方や、1箱ずつばらしてお土産としても使える商品です。

こちらの商品の原産国はベトナムと台湾。
いまはベトナムでも台湾へ輸出する高品質な高山烏龍茶を生産していると聞いたことがあります。
実際に飲んでみると、使用している茶葉のクオリティーも高く、真空パックされているので、香りの立ち方や風味がすごく良い。
かなりコスパのよさを感じました。
同じシリーズでも、台湾高山茶や凍頂烏龍茶、阿里山烏龍茶など、価格帯が少し上がるものは台湾産です。


私は日常的にこういった烏龍茶をはじめとした台湾のお茶を楽しんでいますが、これはかなり美味しい部類に入ると思いました。
抽出した後のティーバッグをみると、茶葉がぱんぱんに膨らんでいて、お店によってはこういうティーバッグって茶葉のクズとかを集めている場合が多いのですが、金品銘茶の茶葉はしっかりといい茶葉をそのままティーバッグにしたのだなということが一目でわかります。

柔らかで旨味が多く含まれるという新芽、一心二葉摘みの茶葉を使用しているとのことで、とろんと甘みのある本当に美味しいお茶。
ふくよかな茶葉の香りをかいでいるだけでも癒されるのですが、お湯を注ぐとすぐに茶葉が開き、何度かお湯をつぎ足してもしっかりとした味わいが続くので、なんとも経済的な感じもします。
今回、金品茗茶さんにはいい意味で驚かされてばかりでしたが、このお茶の美味しさにもびっくり。これは誰が淹れても美味しいし、烏龍茶の魅力を感じられる商品だと思います。
6箱入りのセットは
- 厳選高山烏龍茶
- 紅水烏龍茶
- 高山烏龍茶
- 貴妃美人茶
- 玫瑰貴妃美人茶
- 白桃貴妃美人茶
の組み合わせとなっていて、どれも海抜1000m以上の高山で栽培された高山烏龍茶。
どれも個性が違うので飲み比べするのがとても楽しかったし、甲乙はつけられない感じです。
だけどあえてお気に入りを選ぶとしたら、1の厳選高山烏龍茶かな。
さすがプレミアムと名がつくだけあって、ひと口目から華やかさがあり、美味しさのインパクトを感じました。

5と6はそれぞれほんのり蜜のような甘さのある貴妃美人茶に、バラの花とドライピーチをブレンド。それらがアクセントになっていて、なんとも癒される香りと風味に。これらもとても好きな味。

パッケージもピンクで可愛らしいので、こちらはハーブティーなどを好む方にプレゼントしても喜んでもらえそうなどと飲みながら考えていましたよ。
それから、自宅で手軽にタピオカミルクティーが楽しめるこのシリーズもお土産におすすめ!

どれも紅烏龍茶をベースにした粉末状のミルクティーなので、お湯で溶かすだけで本格的な烏龍茶ミルクティーを楽しめるものなのですが、タピオカもセットになっているのがありそうでなかった商品だなと思いました。
価格は1箱300元です。

実はセットのタピオカもどれも同じではなく、紫の箱のものはブラックタピオカ。
ピンクと赤の箱のものはタピオカ風こんにゃくゼリーとなっています。
なのであのモチモチを楽しみたいという方は紫、タピオカの雰囲気を味わいたいけれどカロリーが気になるという方はピンクや赤の箱がおすすめ。
ホットでもアイスでも楽しめることができて、ホットなら200㎖のお湯で溶かすだけ、アイスなら100㎖のお湯で溶かした後、氷を入れて冷やすだけ。
もともと甘みが入っているので、甘めではあるのですが、それはそれでまた美味しい。
なによりしっかり美味しい烏龍茶がベースになっているので、台湾のドリンクスタンドで飲んだタピオカミルクティーと同じ味わいなことにまたしても感動!お店の味です。
タピオカはレンジで少しチンしてから使用するのですが、もちもち感は言うことなし。

こんにゃくタピオカも適度な歯ごたえがいい感じで、これはこれでまた美味しいのです。


甘いのが苦手な方以外には年齢性別問わず、台湾らしいお土産として喜んでもらえるはず。
5袋入りで個包装になっているので、ちょっといいばらまき土産としても使えると思いますよ。
さてさて、最後にこれら金品茗茶の買える場所についてです。
まずは前回と前々回にご紹介した
そのほかには
でも専用のコーナーやショップがあります。
まずは台北101
101の地下1階は鼎泰豊などのレストランのほか、フードコートやお土産なども充実したフロアとなっているのですが、Mia C'bonという高級系スーパーマーケットも入っています。
そのスーパーの中に売り場があります。

こちらの入口から入り、奥へ進むとレジがあるのですが、レジの手前にお酒売り場があり、そのすぐ近くに金品茗茶の商品が集まったコーナーがあります。

こちらには日本語の話せるスタッフさんが常駐していて、試飲なども出来るので、商品のことなどについても聞くことができますよ。

それから桃園空港第2ターミナル。
こちらも2階はお土産品が揃うフロアなのですが、金品茗茶はショップがあるので、最後にここでお買い物するのもおすすめです。


また、今回私は第1ターミナルの利用だったのですが、こちらでも金品茗茶の商品を発見!
保安検査場の手前にある、色々なお土産品を扱うショップです。




なんだか見かけるとすっかり嬉しいお茶となりました。
お茶は台湾土産の定番でもありますが、だからこそ種類もありすぎて、正直どれを選んでいいのかわからない方がほとんどなのではと思います。
今回飲んでみて、美味しさを実感した金品銘茶の烏龍茶。
特に今回紹介したシリーズは値段もお手頃なのでとても買いやすい商品です。
スーパーで売っているようなティーバッグよりもワンランク上の味わいを、気軽に楽しんでみたいという方におすすめしたい商品。
次回私は大きい箱で特選高山烏龍茶と白桃貴妃美人茶を自宅ストック用に買おうと決めています。
台湾でのお土産選びの参考にしていただけると嬉しいです。
🔶Klookクーポンコード👉TWIKEKO
支払い時入力で新規6%OFF、既存ユーザー3%OFF

🔶台湾旅行ブログランキング
リンク先では色々なブログが読めます

🔶コバシイケ子の著書
どれも個性が違うので飲み比べするのがとても楽しかったし、甲乙はつけられない感じです。
だけどあえてお気に入りを選ぶとしたら、1の厳選高山烏龍茶かな。
さすがプレミアムと名がつくだけあって、ひと口目から華やかさがあり、美味しさのインパクトを感じました。

5と6はそれぞれほんのり蜜のような甘さのある貴妃美人茶に、バラの花とドライピーチをブレンド。それらがアクセントになっていて、なんとも癒される香りと風味に。これらもとても好きな味。

パッケージもピンクで可愛らしいので、こちらはハーブティーなどを好む方にプレゼントしても喜んでもらえそうなどと飲みながら考えていましたよ。
それから、自宅で手軽にタピオカミルクティーが楽しめるこのシリーズもお土産におすすめ!

どれも紅烏龍茶をベースにした粉末状のミルクティーなので、お湯で溶かすだけで本格的な烏龍茶ミルクティーを楽しめるものなのですが、タピオカもセットになっているのがありそうでなかった商品だなと思いました。
価格は1箱300元です。

実はセットのタピオカもどれも同じではなく、紫の箱のものはブラックタピオカ。
ピンクと赤の箱のものはタピオカ風こんにゃくゼリーとなっています。
なのであのモチモチを楽しみたいという方は紫、タピオカの雰囲気を味わいたいけれどカロリーが気になるという方はピンクや赤の箱がおすすめ。
- 紫:紅烏龍ミルクティ×黒糖タピオカ
- 赤:貴妃紅烏龍ミルクティ×黒糖こんにゃくタピオカ
- ピンク:紅烏龍茶×ライチこんにゃくタピオカ
ホットでもアイスでも楽しめることができて、ホットなら200㎖のお湯で溶かすだけ、アイスなら100㎖のお湯で溶かした後、氷を入れて冷やすだけ。
もともと甘みが入っているので、甘めではあるのですが、それはそれでまた美味しい。
なによりしっかり美味しい烏龍茶がベースになっているので、台湾のドリンクスタンドで飲んだタピオカミルクティーと同じ味わいなことにまたしても感動!お店の味です。
タピオカはレンジで少しチンしてから使用するのですが、もちもち感は言うことなし。

こんにゃくタピオカも適度な歯ごたえがいい感じで、これはこれでまた美味しいのです。


甘いのが苦手な方以外には年齢性別問わず、台湾らしいお土産として喜んでもらえるはず。
5袋入りで個包装になっているので、ちょっといいばらまき土産としても使えると思いますよ。
さてさて、最後にこれら金品茗茶の買える場所についてです。
まずは前回と前々回にご紹介した
- 金品茶語
- 金品茶樓
そのほかには
- 台北101地下1階 Mia C'bon内
- 桃園国際空港第2ターミナル2階
でも専用のコーナーやショップがあります。
まずは台北101
101の地下1階は鼎泰豊などのレストランのほか、フードコートやお土産なども充実したフロアとなっているのですが、Mia C'bonという高級系スーパーマーケットも入っています。
そのスーパーの中に売り場があります。

こちらの入口から入り、奥へ進むとレジがあるのですが、レジの手前にお酒売り場があり、そのすぐ近くに金品茗茶の商品が集まったコーナーがあります。

こちらには日本語の話せるスタッフさんが常駐していて、試飲なども出来るので、商品のことなどについても聞くことができますよ。

それから桃園空港第2ターミナル。
こちらも2階はお土産品が揃うフロアなのですが、金品茗茶はショップがあるので、最後にここでお買い物するのもおすすめです。


また、今回私は第1ターミナルの利用だったのですが、こちらでも金品茗茶の商品を発見!
保安検査場の手前にある、色々なお土産品を扱うショップです。




なんだか見かけるとすっかり嬉しいお茶となりました。
お茶は台湾土産の定番でもありますが、だからこそ種類もありすぎて、正直どれを選んでいいのかわからない方がほとんどなのではと思います。
今回飲んでみて、美味しさを実感した金品銘茶の烏龍茶。
特に今回紹介したシリーズは値段もお手頃なのでとても買いやすい商品です。
スーパーで売っているようなティーバッグよりもワンランク上の味わいを、気軽に楽しんでみたいという方におすすめしたい商品。
次回私は大きい箱で特選高山烏龍茶と白桃貴妃美人茶を自宅ストック用に買おうと決めています。
台湾でのお土産選びの参考にしていただけると嬉しいです。
- 金品茶集 空港店:桃園国際空港第2ターミナル2F(非管制区)
📍https://maps.app.goo.gl/LPShJwpEyQvMwx9L8 - 金品茶集 本社:台北市士林区中山北路7段124巷2号1階
📍https://maps.app.goo.gl/CvjdQNCP29xdcR4DA - 金品茶集 101店:台北101デパートB1 Mia C’bon スーパー内
📍https://maps.app.goo.gl/3dSaXZWZM4SeK1CWA - 金品茶集 林森店:台北101デパートB1 Mia C’bon スーパー内
📍https://maps.app.goo.gl/Chi3tNniLgfc9dpj7 - 金品茶樓:台北市中山区長春路16号
📍https://maps.app.goo.gl/UxfQz7VVbo8ETZBc9 - 金品茶語 永康街店:台北市大安区永康街4巷6号
📍https://maps.app.goo.gl/UpJEpstZ7QzqDoBTA
🔶Klookクーポンコード👉TWIKEKO
支払い時入力で新規6%OFF、既存ユーザー3%OFF

🔶台湾旅行ブログランキング
リンク先では色々なブログが読めます

🔶コバシイケ子の著書