コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジンotona taiwan編集長。2011年に初海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、大人台湾留学をきっかけにやってみたかった「台湾で暮らす」を実現。在住時にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動。現在は札幌在住。台湾の「旅と暮らし」にまつわる著書あり。雑貨・おやつ・B級グルメが好き。

カテゴリ: 台南

こんにちは。イケ子です。今日は旧暦5月5日。端午節で台湾は連休。祝日です。この端午節の由来・することなどについては『台湾のすこやかで福のある暮らし365日』にも色々書いたので、興味のある方はぜひご覧いただけたらと思うのですが台湾のすこやかで福のある暮らし 365日 ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。先日の地球の歩き方カップ麺の記事にちらりと書いた、台南で好きな担仔麺のお店「小公園擔仔麵」。 擔仔麵も担仔麺もダンザイメンのこと。台南発祥の台湾グルメです。こんな感じのエビ出汁ベースの小さなサイズの麵で、肉そぼろとトッピングに大抵こ ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。下書きに入れたままだったこの記事を発見しました。 昨年末、台南を巡った時のことを綴っていたのにまた途中半端になってしまっていました。 せめて素敵だったお店や食べたものをシェアしたいなと思うので、少し前のことにはなりますが、また不定期 ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。12/28に新刊が発売になります。台湾のすこやかで福のある暮らし 365日――古からの知恵と祈りに囲まれた慈愛あふれる生活ただいまこのブログでは2022年11月に訪れた台南のことを綴っています。前回の投稿はこちら 👇 コーヒーが飲みたくて向かった ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。12/28に新刊が発売になります。台湾のすこやかで福のある暮らし 365日――古からの知恵と祈りに囲まれた慈愛あふれる生活ただいまこのブログでは2022年11月に訪れた台南のことを綴っています。前回の投稿はこちら 👇 今回は街歩きの様子をお届けし ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。12/28に新刊が発売になります。台湾のすこやかで福のある暮らし 365日――古からの知恵と祈りに囲まれた慈愛あふれる生活ただいまこのブログでは2022年11月に訪れた台南のことを綴っています。※前回はこちら 台南に到着し、まず向かったのは大好き ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。12/28に新刊が発売になります。台湾のすこやかで福のある暮らし 365日――古からの知恵と祈りに囲まれた慈愛あふれる生活いま、Instagramには昨年11月にしばし滞在していた高雄のことを連日投稿しているのですが@taiwanikekoその合間に台南へも2日間 ... 続きを読む

連日の暑さでどうしても冷たいものばかり食べてしまいますが、それは台湾にいたときも変わらず。 街を歩けば安くて美味しいかき氷屋さんが見つかるので寄っちゃいますよね(笑)。フルーツがたっぷりのもの、お豆がのった渋めのもの、ミルクの氷をふんわり削った雪花冰などバ ... 続きを読む

台湾でぼんやり過ごしているうちに、日本の方で「チル」とか「エモい」とかいう言葉をよく目にするようになった。なんのことやら、って感じで眺めていたけれど、感覚的には台南で過ごす、夜の時間がそれに近いんじゃないかなぁと勝手に思っている。去年、高雄をベースに1週間 ... 続きを読む

 高雄から台南へ。暑さが少し和らぐ気がする夜の散歩。少し観光地化されて、お洒落なショップなどもある正興街はこの通りの象徴だったようなカフェが閉店してしまい少し寂しい雰囲気に。土曜の夜、日中はいつもお客さんで賑わっている泰成水果店も落ち着いた様子だったので ... 続きを読む

 こんにちは!イケ子です!毎月1日と15日にインターネットオプショナルツアーサイトKKdayの台湾オプショナルツアーを体験させていただき、その様子をレポートさせていただいています! KKdayはこんなサイトhttps://www.kkday.com/ja/home人気観光地のツアーからタクシー ... 続きを読む

  ただいま帰りの新幹線の中ですが、10時から18時までの8時間、たっぷり濃厚なタクシーチャーター台南旅でした。この写真は前半のほんの一部。お宮でお参りからスタートし、街歩きしたり、ローカル市場でごはんを食べたり、アートスポットに行ってみたり、そして最後は念 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 佳佳西市場旅店では旅行者向けのアクティビティが実はとっても充実していました。(詳細はこちら) お料理教室に、デザイン性が高くて普段使いもちゃんとできそうなチャイナシューズ作り、それから最近スタートしたのが「ヘッ ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 台南の佳佳西市場旅店では前半、このホテルの特長とも言える個性的なお部屋を見せていただいたのですが、個人的にぐっときたのが台南にまつわる色々をデザインに組み込んだお部屋の数々でした。 例えばこのお部屋は台南の古い ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 一回では納まりきらずに何度かに分けて更新している佳佳西市場旅店の思い出。 ここからは個性豊かなお部屋について。   まずインパクト大だったのが映画監督として台湾映画界では大変有名な蔡明亮監督がデザインしたお部屋。「 ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 前々回の記事でも触れた台南のデザイナーズホテル「佳佳西市場旅店」。すべてお部屋のデザインが違うということで色々なお部屋を見学させていただいたのですが、まずはイケ子が泊まった7階の701号室から。  こちらのお部屋の ... 続きを読む

※佳佳西市場旅店は残念ながら閉館しました。 台南の中西区にある「佳佳西市場旅店 JJ W Hotel」は1970年に建築され、元々ホテルとして営業していましたが8年ほど前、台南ゆかりのクリエイターたちの手によって蘇ったデザイナーズホテルです。 7階建ての建物の客室は全2 ... 続きを読む

しばし台南が続きます。今回の台南旅はおしゃれなデザイナーズホテル「佳佳西市場旅店(JJ W HOTEL)」からご招待を受けて行ってきました。 ちょうど帰ってきて一週間が経ちますが、それはもう心に残るホテルで素敵な体験をたくさんさせていただきました。もちろん写真も撮 ... 続きを読む

前回のあたたかい雰囲気の手作りおせんべい屋さん「連得堂餅家」から歩いてすぐの場所に豆花屋さんがありました。最初イケ子しかお客さんがいなかったのだけれど、友達同士でとかひとりでとかみんなふらっときてはささっと食べ立ち去っていく雰囲気のお店でした。  相席に ... 続きを読む

週末、台南に行ってきました。 交通手段はバス。とりあえず急ぐ旅でもないのだし、状態だったので値段の安さ重視で。片道日曜は600元台、帰りは月曜だったのですが500元台でした。時間は約4時間ちょっと。 バス会社は片側1列配置でシートがソファー状態の和欣客運を選び ... 続きを読む