コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジンotona taiwan編集長。2011年に初海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、大人台湾留学をきっかけにやってみたかった「台湾で暮らす」を実現。在住時にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動。現在は札幌在住。台湾の「旅と暮らし」にまつわる著書あり。雑貨・おやつ・B級グルメが好き。

カテゴリ:台湾土産 > 日用品

遼寧街夜市の続き!ここで一旦お仕事タイム。MRT南京復興駅前にいつのまにかスタバが出来ていたのでここに入ることに。以前、この辺りによく来ていたのですが、スタバは駅の7番出口を出たところにある、慶城街1號というローカル要素強めのショッピングセンターみたいなとこし ... 続きを読む

昨年12月に通化街夜市に小さなIKEAが出来たことは聞いていたのですがやっとお目にかかれました。 夜市の中間あたりにあるアーケードの少し横。美味しいプーアル茶のドリンクスタンド「樺逹奶茶」があるのですがそのすぐお隣でした。  このような形態は世界初らしく、こち ... 続きを読む

台湾に来たばかりの頃、帰省のたびにうちのわんこの服を買って帰るのを楽しみにしていました。ちなみにラブラドールの男の子です。 夜市で売っいるイメージだったのですが夏場はあんまりみかけなくて、台湾人の友達に聞いたら、夏は暑いから冬になったら結構売ってるよー、 ... 続きを読む

    View this post on Instagram         土曜日のお昼過ぎなのに誰もいなくてちょっとうれしいかった。のびのびと心置きなくみたけれど欲しい色がなくて残念ながら今日は見送り。お店から307(バス)で西門で降りるつもりがなんとなく松山の方までずっと乗って ... 続きを読む

    View this post on Instagram         妹が先月台湾に来た時にカルフールで買って帰ったミニ電鍋。 おもちゃみたいだし、どんなもんだろうと思って使ってみると思いのほか悪くない。 内鍋に昆布とひたひたのお水を入れた後、じゃがいも、玉ねぎ、鯖缶投入。 ... 続きを読む

 どれもこれも安物なのですがポップで可愛い台湾のプチプラ雑貨。先日、思い立ってMRT頂渓駅にある楽華夜市というところに行ってきました。この夜市は台北市のお隣、新北市になるのですが、台北中心部の古亭という駅からひとつだけなので、さほど面倒な場所ではありません。 ... 続きを読む

先日、陶器の街と呼ばれる鶯歌へ行ってきたのですがいやはや、本当に楽しかった。インスタではうわー!とときめく古い食器たちに興奮して写真をアップしていたのですが、その他にも普段使い用の日本から流れてきたかわいい系の食器がなんともお手頃価格で手に入ることを目の ... 続きを読む

さて、これはなんでしょう。  こうやって使います。  正解はブロワー。ぶほっと空気を出してカメラのお掃除をするものです。 最近、愛用のミラーレス一眼の調子が若干悪くて、実家のブロワー持って来ればよかったなー、買おうかなぁなんて思っていたのですが、北門周辺 ... 続きを読む

  先週は寒波でぐっと冷え込んだ台湾。10度前後になると凍えるほど寒いです。 みんな北海道の人なんだから大丈夫でしょう、なんて言うけれどそれはまったくの別物で、確かに北海道はこの時期日々氷点下だけれど、外では本気のダウンを着込むし、一番の違いはというと室内 ... 続きを読む

  夜、家で食べようかな、という時は週末の市場ショッピングのときによくハマグリを買ってきます。食堂でもハマグリスープは定番商品なだけあって、年中安定供給の一品。この日は昼12時頃の閉店間際だったのですでに袋詰めされていてこれで100元(約380円)でした。スープに ... 続きを読む

台湾のセブンイレブンでいつもやっているプロモーション。金額に応じてシールをくれるのですが、だいたいのパターンはシール6枚集めて、99元払うとプレゼントがもらえるというものです。 過去にはルクルーゼのオリジナル小物をくれる、ということがあってあれはすごくよかっ ... 続きを読む

台湾で有名なお洋服といえば鄭(ヂェン)先生の染めのお洋服かと思います。様々な雑誌やガイドブックなどにも掲載され、セレクトショップのようなちょっと台湾のいいものを取り扱うところでもよく目にします。 一度着用された方などからはとても着やすい、という評判をよく ... 続きを読む