コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジンotona taiwan編集長。2011年に初海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、大人台湾留学をきっかけにやってみたかった「台湾で暮らす」を実現。在住時にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動。現在は札幌在住。台湾の「旅と暮らし」にまつわる著書あり。雑貨・おやつ・B級グルメが好き。

カテゴリ:特集 > 電鍋いろいろ

こんにちは。イケ子です。今日は冬至ですね。台湾では白玉団子の湯圓を食べるのが習わしで私も台湾づいてからはこの日は湯圓を食べることが多かったのですが今年は時間もあったのとこのクリスマスシーズン仕事が忙しい妹が食べたがったので電鍋で北海道の冬至食でもある「い ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。寒いですねー。突然ですが、私は日本のスタバのドリンクで毎年冬に登場する「ジンジャーブレッドラテ」がドリンクの中でかなり好きなんです。 ほんのり漂うスパイスの香りは好き嫌いが分かれると思うのですがチャイとかそういうドリンクが好きなので ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。まずはお知らせから。ちょうど1週間後になりましたが12/6(金)の夜と12/8(日)の日中に札幌で小さな台湾イベントをします。大通りにある札幌茶楼・茶譜さんにて開催。茶譜さんの台湾茶を楽しみながら私が台湾のお話をするという会なのですがどちら ... 続きを読む

こんにちは!イケ子です。最近、ブログの検索でこの記事がよく見られているようで きっと本州ではとうもろこしがもう売られているのかなと想像しています。私の住む北海道はまだまだ見かけないので早く食べたいな―。去年公開した記事なのですが、今年も誰かの役に立てたら嬉 ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。いまは北海道にいるのですがちょうどとうもろこしが旬。電鍋で蒸すとラクで美味しいのでまだまだ暑いこの時期は火を使わなくていいのでとても重宝しています。(電鍋とは台湾の国民的家電。私も愛用しています) ↓大同電鍋楽天公式販売店ー10合ーL ... 続きを読む

コストコでは安くて美味しいので、よく鶏の丸焼きのロティサリーチキンを買うのですが、食べた後のお楽しみが残った骨で鶏ガラスープを作ること。もちろん使用するのは電鍋です。骨は綺麗に残したいので、台湾のフライドチキンのお店ががそうしていて便利だったので、手袋を ... 続きを読む

台湾で無印良品に行ったら、色々台湾オリジナルの商品などが増えていてすごく楽しかったので、なんだかその余韻で、近頃日本の無印良品にも足を運んでいます。台湾無印の記事はこちら特にここのお店すごいです。日本では車生活なので、車が停められるところに買い物が行くこ ... 続きを読む

寒いと飲みたくなるのが甘酒。お米と麹で作る甘酒も好きでよく作りますが 酒粕で簡単にできる甘酒も大好きです。これも電鍋で作ると、びっくりするくらい簡単に出来るので、蓋をあけるたびにもれなく毎回驚いています。普通、甘酒を作る時は酒粕をちぎって、途中で混ぜてだま ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。編集長をしている台湾メディア「otonataiwan オトナタイワン」では台湾在住で台北を中心に電鍋教室などを開催しているデェン・ナベ子先生こと石田香織さんに大同電鍋で簡単に作ることの出来る本格的な台湾グルメのレシピを教えてもらっています。ち ... 続きを読む

昨年に引き続き、今年も岩見沢に住む友人の農家さんのピーナッツを送ってもらいました。あぁ、なんて可愛らしい。北海道産の生落花生。昨年500gがあっという間になくなったので今年は1㎏でお願いしたのですが、やっぱり美味しすぎるので今年もすぐなくなってしまいました。来 ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。昨日公開になったのですが、なんと愛用の大同電鍋について、大同電鍋さんにインタビューしていただき、大同電鍋公式Instagramにその記事が掲載になりました! この投稿をInstagramで見る 大同電鍋 公式アカウント(@dennabe_offi ... 続きを読む

毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。お知らせが遅くなってしまったのですが、今月初めにこちらの記事が掲載されています。今回は台湾の家電といえばコレ!大同電鍋あれこれ3選https://tripping.jp/east-asia/taiwan/88998 というこ ... 続きを読む

スーパーできんかんを見かけたので買ってみました。次にきんかんが手に入ったらやってみたかったことがあって、それは豆花にトッピングすること。こちらの高雄のお店の金柑豆花が美味しいと聞いていて、次行った時こそはと思っていたのですが、全然チャンスがこないのでイメ ... 続きを読む

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。お正月はゆっくりできました。今年は雪がすごくて、全然外に出る気も起きずにひきこもり。でもそれが幸せでした。北海道は大晦日に豪勢に家族みんなで食事をする人が多いと思うのですが、去年に引き続き電鍋で ... 続きを読む

こんばんは。イケ子です。すっかり寒くなってしまいました……。昨晩は久々に電鍋で米麹の甘酒を仕込みました。こちらで作った時のレシピです。 ふと、たまに見かけるピンクの甘酒もこの作り方なら簡単に作れるのかもと思い、黒米を大匙1くらい加えて作ってみると、いい感じ ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。わたしも愛用している台湾の調理家電「電鍋」。なんと新色のニュースが!今度のお色は「ネイビーブルー」 この投稿をInstagramで見る 大同電鍋 公式アカウント(@dennabe_official)がシェアした投稿 これまでにないシンプルでシッ ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。昨日ご紹介した電鍋で作る甘酒。 美味しくて、ぐびぐびどんどん飲んでしまい、瞬く間になくなりそうだったので、昨夜も仕込みました。10時間寝かせなきゃいけないので、日中だと電鍋が使えなくなってしまうのですが、夕食後とかに仕込むと、寝ている ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。すっかり寒くなってしまった今日この頃。こんな時期にぴったりな甘酒を電鍋で作りました。今回は酒粕ではなく米麴を使って。米麹とお米があれば簡単に出来るので、台湾にいたときも日本から買っていった米麹をストックしておいて、冬場などによく作 ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。なんと北海道産の生ピーナッツを手に入れました。北海道で生産しているだなんて思ってもいなかったのでとても驚きました。しかも作っているのは昔の同僚の嫁ぎ先の農家さん。たまたまローカル情報番組を見ていたら取材されていて、すべてがびっくり ... 続きを読む

こんにちは。コバシイケ子です。最近、インスタのおすすめに立て続けに「ホットプレートで作るおうちペッパーランチ」的なリールがあがってきて、簡単そうだし、美味しそうだしで無性に食べたいなぁと思っていたのですが、もしかして電鍋でも出来ちゃうのではと思い、作って ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。日々の暮らしに欠かせない台湾の調理器具「大同電鍋」。煮物を作ったり、食事の温め直しにつかったりと、リアルに毎日使っているのですが、最近はまっているのが電鍋でつくる「半熟卵」。いままで茹で卵(蒸し卵)はらくちんなので何度も作っている ... 続きを読む

こんにちは!台湾ブロガーのイケ子(@taiwanikeko)です。女性誌CREAのWebマガジン「CREA Web」。こちらで台湾コーディネーターの矢作晃之さんが連載している「台湾ぶらぶら食べ歩き」。3月、4月は日本でも楽しめることをということで電鍋レシピを掲載。3月は台湾在住で電鍋料 ... 続きを読む

2021年がはじまりましたね。喪中につき新年のご挨拶は控えさせていただきますが今年もどうぞよろしくお願いいたします。*今年のお正月は気温も-10℃前後になるということで、お家でのんびり過ごそうと決めていました。昨日は電鍋で特大茶碗蒸しとローストビーフにチャレン ... 続きを読む

先日届いた電鍋一式。期間限定特典で無料でいただいたこちらの電鍋本、すごくよかったです!電鍋は「適当に使ってもそれなりに出来る」というのも魅力のひとつだと思っていて、特にこれまで持っていた電鍋はそれこそ人から譲り受けたものだったので、そのポリシーに忠実に( ... 続きを読む

大同電鍋の楽天ページができたことをきっかけに電鍋ネタが続いているのですが 注文して2日後にすぐ届きました!めっちゃ早い! この投稿をInstagramで見る 2日前に注文したのにもう届いた! アクアブルーにしました✨ ピカピカでわくわく。 お得 ... 続きを読む

今年の3月くらいに思うところがあってTwitterを辞めたのですが、また思うところがあって再開してみました。Twitterはたくさんの情報を得られるけれど、同時に見たくないものまで見えてしまうところにちょっと心が追い付かなくなるところがあったんです。いまは試運転中、と ... 続きを読む