コバシイケ子の台湾ブログ │ taiwanikeko next

大人の台湾旅を応援するWEBマガジンotona taiwan編集長。2011年に初海外ひとり旅で訪れた台湾にドハマり。その後、大人台湾留学をきっかけにやってみたかった「台湾で暮らす」を実現。在住時にはじめたブログ『TAIWANIKEKO』がブログサイトの公式ブログとなり、台湾ブロガーとして活動。現在は札幌在住。台湾の「旅と暮らし」にまつわる著書あり。雑貨・おやつ・B級グルメが好き。

タグ:お取り寄せ

こんにちは。台湾ブロガーイケ子です。 10/14に初の台湾本を出版しました!台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!: ICカード片手に、安く、ラクして、行きたい場所へ!コバシ イケ子小学館2020-10-14 台湾で食べた色んなB級グルメに使用されていたとろみのあるお醤油「醤油膏」 ... 続きを読む

きょう10月1日は中秋節。台湾ではきょうから4連休とのこと。いいですねー。台湾の中秋節と言えば、月餅などの甘いお菓子に文旦、そして焼き肉。 わたしがはじめて台湾に行ったのは2011年の中秋節の日でした。そんなことはまったく意識せずに行ったのですが、到着後、台北のホ ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。毎月台湾コラムの連載を掲載していただいているアジアの旅サイト「TRIPPING」。新しい記事が掲載されました。今回は“台湾から届く”がうれしい!お取り寄せ3選 ということで、日本語で簡単に台湾からのお取り寄せが楽しめるお店をご紹介しています ... 続きを読む

こんにちは。イケ子です。 10/14に初の台湾本が発売になります。Amazonで予約もスタートしました!台北ぐるぐるバスの旅 食べまくり!: ICカード片手に、安く、ラクして、行きたい場所へ!コバシ イケ子小学館2020-10-14 このブログでも何度か出てきている台湾の乾拌麺「KiKi ... 続きを読む

インスタかFacebookかは忘れてしまったのだけれど、広告として現れたパイナップルケーキのお取り寄せ。買おうかどうかとても迷っています……。というかさっき意を決してカートに入れて、お会計画面まで進んだのだけれど、いま近くにカードがないからペイパル決済にしたらな ... 続きを読む

相変わらずネットショッピングを楽しんでいるわたくしイケ子。なんだか最近はお買い物ブログになりつつあるなと思いながらも楽しいので続けます。少し前にピンコイという台湾のオンラインショッピングサイト(でも日本語で買い物できる)にある台湾雑貨「彰藝坊」さんの可愛 ... 続きを読む

私が通っている美容室の近くにあって、帰り道よく通りがかることから、以前からちょっと気になっていたアジア食材のお店に行ってみました。楽市さんというお店です。今回の目的は「豆干絲」。台湾の小籠包屋さんの小皿料理でよく和え物として置いてあるものなのですが、あれ ... 続きを読む

わたしの運営サイト「よくばりたびこの旅ノート」。台湾からのお取り寄せが楽しめる、オンラインショッピングについての特集記事を作りました。おすすめのショップをまとめています。 もちろん送料はかかりますが、台湾のあれこれをチャージしたくなった時、現地から届く体 ... 続きを読む

いまさら感がたっぷりなのですが、そういえば台湾スイーツチロルチョコ! ↑この記事を見ると発売日は5/18だったのですが、台湾好きの人は食べたかな。わたしもその後無事ゲットし、でも売っているところを見たのは発売直後の1回だけ。そんなに流通していなかったのかな。と ... 続きを読む

少し前に書いたDR.WUの記事。 あのタイミングでわたしは使ってみたいと思っていたDR.WUの日焼け止めを買ってみました。そして無事届きましたー。普段日焼け止めはドラッグストアで売っているリーズナブルなものを愛用して、特にこれを発売当時からヘビロテ中。スキンアクア ... 続きを読む

台湾からとても可愛い雑貨が届きました!この商品は台北永康街にある花布雑貨のお店「彰藝坊」さんが今年5月に立ちあげたオンラインショップ「母系社會Matriarchal Society」で販売しているオリジナル雑貨。 今回わたしのインスタを見てお声がけしてくださり、送ってください ... 続きを読む

わたしの運営サイト「よくばりたびこの旅ノート」で台湾の人気ドクターズコスメ「DR.WU」の記事を書いていたのですがそこでお得情報に気が付いてしまいました。DR.WUの詳細は上記サイトに詳しく書いたのですが、今年日本に上陸。高品質の台湾ドクターズコスメがいつでも買え ... 続きを読む

昨夜、ふと今年は台湾直送のライチとマンゴーを注文しようかなぁと思い、そんなお仕事をしている台湾の友達に連絡してみたら、黒葉はまだ間に合うけれど、玉荷包の方は受付の締め切りが終わってしまったとのこと。なんとー。うかうかしていたら。台湾で収穫されるライチには ... 続きを読む